関東甲信 空気カラカラ 甲府で湿度17パーセント
関東甲信地方で最小湿度が30パーセント未満 空気乾燥
28日午後3時までの最小湿度は、山梨県甲府市で17パーセントと、全国の観測点で最も低くなりました。また、東京都心の最小湿度は24パーセントと、2日連続で25パーセント以下を観測しました。
そのほかの関東甲信地方各地の最小湿度は以下の通りです。
<関東甲信地方 28日の最小湿度>(28日午後3時まで)
茨城県水戸市 26パーセント
栃木県宇都宮市 30パーセント
群馬県前橋市 32パーセント
埼玉県秩父市 23パーセント
千葉県館山市 25パーセント
神奈川県横浜市 31パーセント
長野県飯田市 23パーセント
28日午後4時現在も、関東甲信地方では、乾燥注意報が発表されている地域が多くなっています。火の取り扱いには注意してください。
【乾燥しているときに注意したいこと①】花粉の飛散に注意!
空気が乾燥している日は、花粉が舞いやすくなります。さらに、
・風が強い日
・気温が高い日
・雨上がり翌日の晴れた日
などの条件が重なると、さらに花粉が飛散しやすくなりますので、花粉症の方は注意が必要です。
【乾燥しているときに注意したいこと②】かぜなどの感染症にも注意!
空気が乾燥しているときは、室内では加湿器を使うなどして適切な湿度(50~60パーセント)を保つことで、体の防御機能の低下を防ぐことが大切です。
併せて十分な睡眠とバランスの良い食事を心掛け、免疫力も高めるようにしましょう。
なお、適度な湿度を保つこと・十分な睡眠とバランスの良い食事をとることは、新型コロナウイルスの感染症対策にも有効とされています。
併せてしっかり手洗いをするなどして、感染症対策を心掛けてください。
※参考※
・首相官邸HP https://www.kantei.go.jp/
・厚生労働省HP https://www.mhlw.go.jp/index.html