週間天気 26日(金)にかけて北日本と北陸は大雪警戒 週末は気温上昇 なだれ注意
25日(木) 日本海側に活発な雪雲が流れ込む 全国的に風が強い
26日(金)~29日(月) 次第に冬型が緩み、晴れの範囲が広がる
27日(土)から29日(月)は、大陸から高気圧が張り出すため、晴れる所が多くなりそうです。北陸の雪も雨に変わるでしょう。
積雪が多く残った状態で雨が降ると、雨によって雪解けすることが予想されるため、土砂災害やなだれ、落雪などに注意が必要です。屋根に積もった雪が落雪するリスクも高くなります。
30日(火)から31日(水)は、北日本付近で再び冬型の気圧配置となるでしょう。日本海側を中心に、雨や雪が降りやすくなりそうです。
週末から来週にかけて寒さ和らぐ なだれに注意
27日(土)以降は、関東から九州にかけて広く10℃を超える見込みです。寒さは少し和らいで、昼間は日差しの温もりを感じられるでしょう。融雪による落雪や、路面状況の悪化などにご注意ください。
急な雪解け 注意点は?
① 雪解けによって「全層なだれ」が発生しやすくなります。山に積もった雪が全て滑り落ちる現象で、気温の上昇や雨の後などに多く発生します。過去になだれが発生した斜面や積雪に亀裂が入っている所では、特に注意が必要です。
② 気温の上昇によって積もった雪が滑り、「屋根からの落雪」が起こりやすくなります。軒先で作業する際は頭上の状況を確認するなど注意が必要です。また、除雪作業を行う場合は、命綱とヘルメットを装着し、できるだけ複数人で実施するなど、安全を確保するようにしてください。
③ 雪が多く積もった道路で、気温が上昇したり、雨が降ったりすると、「冠水」のおそれがあります。路肩に集められた雪によって排水が悪くなったり、雪の塊が排水溝を塞いだりしてしまうことがあるためです。大雪のあとの雨は、たとえ大雨でなくても、道路の冠水に十分ご注意ください。