お盆の頃にかけても猛暑日続出 天気急変や熱帯低気圧による雨にも注意 2週間天気
7日(水)~13日(火) 連日の猛暑・にわか雨
沖縄の南にある熱帯低気圧は、9日(金)にかけてゆっくりと東へ進むでしょう。沖縄は、先島諸島を中心に激しい雨の降る所があり、土砂災害や低い土地の浸水などにご注意ください。南の海上にある熱帯低気圧も動きはゆっくりで、9日(金)頃に関東の南まで進む予想です。九州から東北は晴れていても大気の状態が不安定となるため、急にザッと雨の降る所があるでしょう。予報には幅がありますが、9日(金)は関東を中心に広い範囲で雨が降りそうです。北海道は晴れ間の出る日もありますが、9日(金)頃は断続的に雨が降るでしょう。
最高気温は、九州から東海では35℃以上の猛暑日の所が多くなりそうです。大阪や名古屋は37℃から38℃と、体温を超える危険な暑さになる日もあるでしょう。関東は猛烈な暑さは収まるものの、33℃前後の日が多く、厳しい暑さ。北陸や東北も30℃以上の日が続き、北海道も不快な蒸し暑さが続きそうです。
14日(水)~19日(月) 高温傾向続く 厳しい残暑
気温は、全国的に平年より高い傾向が続きます。昨日5日(月)、気象庁から「高温に関する早期天候情報」が発表され、沖縄や九州北部から北海道では8月11日(日・山の日)頃から、奄美と九州南部では12日(月・振替休日)頃から、かなりの高温が予想されています。九州から東海をはじめ、関東でも猛暑日になる日があるでしょう。一年の中でも最も気温の高い時期にあたる所が多く、引き続き、熱中症対策を万全にしてお過ごしください。
最新の情報 どこを見たら 何がわかる?
①雨雲レーダーをチェックしましょう。「今、どこで雨雲が発達しているのか」という実況だけでなく、「この後、雨雲がどこへ進むのか」という予想もわかります。自分のいる付近を拡大すれば、より詳しく知ることができます。
②雷レーダーをチェックしましょう。雨雲レーダーと同じように使えます。また、雷が予想されている所では、落雷だけでなく、竜巻などの突風の可能性も高まっていて、ひょうにも注意が必要です。
③注意報・警報をチェックしましょう。発表されている注意報・警報の種類によって、どんな現象に注意・警戒しなければならないか、わかります。注意警戒事項には、いつまで注意・警戒すべきか、ということも書いてあります。