スギ花粉のピーク続く 12日は少ない所も対策を 3月下旬はヒノキ花粉が大量飛散
雨が降る前 雨あがり 花粉に注意
東海と関東甲信、北陸は雨や雷雨となり、太平洋側の沿岸部では激しい雨の降る所がありそうです。雨が降りだすと、花粉の飛散は抑えられるでしょう。
東北も雨が降る前は、花粉が飛びやすいです。油断せずに対策をしてください。
スギ・ヒノキ花粉のピーク予測
九州は、まもなくヒノキ花粉の飛散が最盛期となりそうです。3月下旬になると、中国地方や東海、関東など、続々とヒノキ花粉の飛散がピークを迎えます。仙台はヒノキ花粉の飛散量は少なく、はっきりしたピークは現れない見込みです。
雨上がりの日や、晴れて気温が高い日などは花粉が大量に飛ぶでしょう。まだしばらく辛い時期が続くため、万全の対策をしてください。
帰宅後の花粉対策 体についた花粉を室内に入れないために
① 上着を玄関先ではたくなど、室内に入る前に、洋服や髪の毛についた花粉を、落としましょう。花粉症でない方も、このひと手間を心がけていただけると、花粉症の方にとって過ごしやすい空間を維持することができます。
② 髪の毛についてしまった花粉は、シャンプーで洗い落とすのも効果的です。
③ 帰宅後は、すぐに、うがいをして、喉に流れた花粉を取り除きましょう。
④ 洗顔をして、顔についた花粉を落とすのも、おすすめです。洗顔の際は、眼や鼻の周りについてしまった花粉が、体内に侵入しないよう、気を付けてください。