北陸 土日は雪や雨 なだれや落雪に注意 被災地は少しの雨でも土砂災害のおそれ
27日 所々で雪や雨 風が弱まる
午前6時現在の積雪の深さは、新潟県魚沼市西名で126センチ、津南町で116センチと1メートルを超えています。平地も雪が積もっていて、富山市で18センチ、金沢市で7センチ、福井市で11センチ。珠洲市では7センチ、七尾市で4センチ、輪島市で3センチと、被災地でも積雪状態となっています。雪の重みによる家屋の倒壊にご注意ください。
28日 雪解けが進む 土砂災害に注意・警戒を
石川県の24時間降水量(多い所)は、28日(日)午前6時までで15ミリ、29日(月)午前6時までで約50ミリの予想です。能登では、大雨警報が発表される可能性があります。土砂災害に注意・警戒してください。
最高気温は、金沢と富山は6℃と平年並みの予想です。福井は8℃まで上がるでしょう。雨が降る平地を中心に、雪解けが進むでしょう。屋根からの落雪に注意が必要です。また除雪作業をする場合は、必ず2人以上で声を掛け合いながら、安全を確保しながら行ってください。
急な雪解け 注意点は?
① 雪解けによって「全層なだれ」が発生しやすくなります。山に積もった雪が全て滑り落ちる現象で、気温の上昇や雨の後などに多く発生します。過去になだれが発生した斜面や積雪に亀裂が入っている所では、特に注意が必要です。
② 気温の上昇によって積もった雪が滑り、「屋根からの落雪」が起こりやすくなります。軒先で作業する際は頭上の状況を確認するなど注意が必要です。また、除雪作業を行う場合は、命綱とヘルメットを装着し、できるだけ複数人で実施するなど、安全を確保するようにしてください。
③ 雪が多く積もった道路で、気温が上昇したり、雨が降ったりすると、「冠水」のおそれがあります。路肩に集められた雪によって排水が悪くなったり、雪の塊が排水溝を塞いだりしてしまうことがあるためです。大雪のあとの雨は、たとえ大雨でなくても、道路の冠水に十分ご注意ください。