台風13号 8日は東海や関東に接近・上陸か 急に雨脚強まる 大雨に注意・警戒
台風13号 東海や関東に接近・上陸のおそれ
東海や関東は、あさって9日にかけて台風周辺や台風本体の雨雲がかかり、滝のような「非常に激しい雨」が降り、大雨となる所があるでしょう。
伊豆諸島では、あす8日午前中までは線状降水帯が発生して、大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。また、東海や関東南部は今夜から次第に雨の範囲が広がり、雨脚が強まるでしょう。あす8日の朝は、関東北部にも発達した雨雲がかかり、交通機関に影響が出る可能性もあります。時間に余裕をもって行動するよう、心がけてください。
8日 大雨のピーク
あす8日午前6時まで
関東北部・甲信50ミリ
関東南部 100ミリ
伊豆諸島 250ミリ
東海(静岡県) 150ミリ
9日午前6時まで
関東北部・関東南部・東海(静岡県) 100~200ミリ
伊豆諸島・甲信 100~150ミリ
【最大風速(最大瞬間風速)】
あす8日にかけて
関東 18メートル(30メートル)
伊豆諸島 20メートル(30メートル)
あす8日
東海 20メートル(30メートル)
【波の予想】
あす8日(金)
関東・東海 4メートル うねりを伴う
伊豆諸島 5メートル うねりを伴う
土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風に十分注意してください。伊豆諸島では、土砂災害、低い土地の浸水、川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。また強風やうねりを伴った高波に、十分ご注意ください。
台風が近づく前の対策 大雨に備えて
1つめは、水害に備えて、雨どいや排水溝、側溝を掃除し、水はけを良くしておきましょう。砂利や落ち葉、ゴミなどが詰まっていないかも、確認しておいてください。
2つめは、浸水による被害を防ぐため、家財道具や家電製品、食料品などは、可能な限り、高い所や2階以上へ移動させておくと良いでしょう。押し入れの下の段に入っているものは、上の段に移しておくだけでも、被害を小さくできます。
3つめは、電源のコンセントは抜いておくと良いでしょう。電源のコンセントが水につかると、漏電やショート、感電の恐れがあります。
いずれも、台風が近づいてから備えるのではなく、台風情報を確認して、早めに対策を行ってください。