関東 気温差大きい 14日の都心は21℃予想 16日以降は蒸し暑く 体調管理注意
14日(火)夜から広く雨 気温上がらず
特に気温の変化が大きいのは、きょう13日(月)からあす14日(火)にかけてで、急に気温が下がるでしょう。あす14日(火)は低気圧が近づくため、関東は夜から広い範囲で雨が降りだしそうです。朝から気温があまり上がらず、最高気温は20℃を少し超えるくらい。東京都心はきょうより6℃ほど低くなるでしょう。涼しい北東の風が吹くため、体感温度が下がりそうです。
あさって15日(水)は、午前を中心に雨が降るでしょう。雨で気温は横ばいになりそうです。雨上がりの午後は気温が少し上がりますが、それでも20℃くらいでしょう。上着やカーディガンなど羽織るもので調節してください。
16日(木)から蒸し暑い
きょう13日(月)、気象庁からは、関東甲信地方に「高温に関する早期天候情報」が発表されました。それによると期間のはじめは、気温が平年並みか低く、かなり低い日もありますが、その後は暖かい空気が流れ込みやすくなるため、19日(日)頃からは気温がかなりの高温になる可能性があります。気温の変動が大きいため、農作物の管理や熱中症対策が必要です。
※かなりの高温 5日間平均気温平年差 プラス2.0℃以上
急に気温が高くなる日は、熱中症にかかりやすくなりますので、日々の天気や予想気温などを確認すると良いでしょう。tenki.jpでは熱中症情報の中で「厳重警戒」や「警戒」など、わかりやすい指標にして公開しています。参考になさってください。
熱中症予防のポイント
① 暑くなり始めの頃から、暑さに備えて体づくりを行いましょう。「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる運動を、毎日30分程度行い、体を暑さに慣れさせてください。
② できるだけ暑さを避けて、喉が渇く前から水分補給を心がけましょう。なるべく涼しい服装を心がけ、日傘や帽子も活用するのが効果的です。入浴の前後や、起床後も、まずは水分を補給しましょう。汗を大量にかいた場合は、水分だけでなく、塩分補給も忘れないでください。
③ エアコン使用中も、こまめな換気を行いましょう。換気のためには、窓とドアなど2か所を開放したり、扇風機や換気扇を併用したりするのが、おススメです。換気をしたら、エアコンの温度は、こまめに再設定してください。
もし、少しでも体調が悪いと感じたら、無理をしないで、自宅で静養することが必要です。高齢者や子ども、障がいのある方は、特に熱中症になりやすいので、周りの方が気を配るなど、十分ご注意ください。