近畿・東海・関東 13日と14日は大雨のおそれ ピークは2回 雨が弱まっても警戒
13日 梅雨前線北上
雨の降りだしは、あす12日(木)。近畿や東海は昼頃から本降りの雨。関東は夕方から所々で雨が降りそうです。あさって13日(金)になると前線周辺の発達した雨雲がかかるでしょう。局地的には、バケツをひっくり返したような激しい雨が降りそうです。近畿や東海は、午後になると雨の降り方が弱まる見込みですが、油断できません。
予想される24時間降水量(多い所)は、あす12日(木)午後6時にかけて、近畿と東海は100ミリです。さらに、あさって13日(金)午後6時にかけて、近畿と東海は100ミリ~200ミリ、関東は100ミリ~150ミリの予想です。
14日 2回目の雨のピーク
長い時間、雨が降り続くため、5月としては総雨量も多くなるでしょう。最新の情報を確認して、大雨に備えてください。
最新情報 どこを見たら 何が分かる?
①雨雲レーダーをチェックしましょう。「今、どこで雨雲が発達しているのか」という実況だけでなく、「この後、雨雲がどこへ進むのか」という予想もわかります。自分のいる付近を拡大すれば、より詳しく知ることができます。
②雷レーダーをチェックしましょう。雨雲レーダーと同じように使えます。また、雷が予想されている所では、落雷だけでなく、竜巻などの突風の可能性も高まっていて、ひょうにも注意が必要です。
③注意報・警報をチェックしましょう。発表されている注意報・警報の種類によって、どんな現象に注意・警戒しなければならないか、わかります。注意警戒事項には、いつまで注意・警戒すべきか、ということも書いてあります。