台風14号 あす16日は九州の西を北上 雨が小康状態の間に備えを
台風14号 最新情報
きょう15日(水)午後の雲の画像では、東シナ海にある「真っ白な丸い雲の塊」が台風14号です。秋雨前線の雲が少し南へ離れ、九州から関東は晴れている所もあります。台風の直接的な影響がない、あす16日(木)のうちに「大雨」や「暴風」への備えをお願いします。
今後の雨
予想される雨の量は、あす16日(木)午後6時からあさって17日(金)午後6時までの24時間に、四国で200ミリから300ミリ、九州北部は100ミリから200ミリ、九州南部、近畿、東海で100ミリから150ミリ、中国地方は50ミリから100ミリの予想です。局地的には滝のような非常に激しい雨が降り、17日(金)は非常に強い風が吹くでしょう。暴風や土砂災害、低い土地の浸水、川の増水や氾濫に警戒が必要です。
関東から東北にかけても、18日(土)の午前を中心に、台風から変わる低気圧の影響を受けそうです。17日(金)は次第に雨の範囲が広がり、低気圧が近づく18日(土)は、急に雨の降り方が強まるでしょう。また低気圧に向かって吹き込む強い南よりの風で、交通機関に影響が出るおそれもあります。この週末は3連休ですが、最新の情報を確認して、無理をせず予定の変更も検討して下さい。
台風が近づく前の対策 大雨に備えて
①水害に備えて、雨どいや排水溝、側溝を掃除し、水はけを良くしておきましょう。砂利や落ち葉、ゴミなどが詰まっていないかも、確認しておいて下さい。
②浸水による被害を防ぐため、家財道具や家電製品、食料品などは、可能な限り、高い所や2階以上へ移動させておくと良いでしょう。押し入れの下の段に入っているものは、上の段に移しておくだけでも、被害を小さくできます。
③電源のコンセントは抜いておくと良いでしょう。電源のコンセントが水につかると、漏電やショート、感電の恐れがあります。
いずれも、台風が近づいてから備えるのではなく、台風情報を確認して、早めに対策を行って下さい。
台風が近づく前の対策 暴風に備えて
①屋外に置かれている、飛ばされやすいもの(物干し竿、鉢植え、ゴミ箱など)は、しっかり固定するか、室内にしまうなどの対策をしましょう。商店などでは、看板が飛ばされたり、自動販売機が倒れたりしないか、確認して下さい。
②強風で飛ばされてきたもので、窓ガラスが割れないよう、窓は鍵をかけ、雨戸があれば閉めましょう。窓ガラスにガムテープを貼ると、風圧に耐えられるようになります。もしガラスが割れても、破片が飛び散るのを防ぐために、カーテンも閉めておいて下さい。