9日 日中は日本海側も晴れ間 東海・関東は夜に雨
日中は広い範囲で晴れ
沖縄は雲が多めながら、日が差す見込みです。九州から近畿、北陸はカラッと晴れるでしょう。東北と北海道も天気がいったん回復して、日差しが届きそうです。ただ、東海は湿った空気が流れ込みやすく、雲が広がりやすいでしょう。関東も午後は雲が増えてきます。
今夜 どこで傘の出番?
北海道の日本海側は夜遅く(午後9時ごろから)は山間部を中心に、所々で雪が降りそうです。天気の回復は一時的でしょう。東海や関東甲信も夜(午後6時以降)はあちらこちらで雨が降り、標高の高い山間部では雪になりそうです。あすの明け方までは関東甲信や静岡県は、広く雨が降るでしょう。
日差しにホッと
九州から近畿は15度を超える所もあり、11月下旬並みの所が多いでしょう。日なたでは暖かく感じられそうです。北陸はきのうより3度前後高く、日差しにホッとできるでしょう。東北と北海道はきのうより高い所もありますが、厳しい寒さが続きます。北海道は年末年始ごろの気温で、北海道は内陸を中心に凍てつくような寒さの所もありそうです。
きのうより寒くなるのは関東です。日中も10度を少し超えるくらいの所が多い見込みです。空気が冷たいままで年末ごろの寒さでしょう。暖かくしてお出かけ下さい。
冬日 550地点あまり 新たな冬の便り
最低気温が0度近くまで下がった京都と松江からは初氷や初霜の便りが届きました。
【京都 初氷】
けさ、京都で初氷が観測されました。(平年より10日遅く、昨年より2日早い)
最低気温は2.2度と、今シーズンこれまでで一番気温の低い朝となりました。
【松江 初氷・初霜】
松江は初氷と初霜が観測されました。今シーズンは、初雪(12月6日)よりも遅い観測となりました。
初氷 平年より7日遅く、昨年より1日早い
初霜 平年より17日遅く、昨年より1日早い
【追記】
前橋で初氷を観測。(平年より20日遅く、昨年より2日早い)
福岡で初霜を観測。(平年より3日早く、昨年より10日早い)