萩尾公園
評価 0.0口コミ0件
大分県日田市君迫町1335-1
「野鳥、紅葉、冒険」がテーマの公園。春には池の周囲に約700本の吉野桜が、秋には11,000本以上の萩の花が咲き誇ります。また、レストハウス(1泊大人840円等有料)が完備されているほか、夏休みにはキャンプ場(無料。テントは持ち込み)が開設...
今週末の天気
里の駅 たかひら展望公園
大分県佐伯市蒲江竹野浦河内2156-171
里の駅 たかひら展望公園は佐伯市にある高平山(標高345.7メートル)に整備された公園で、山頂からは太平洋の一望できるビュースポットになっています。キャンプ場が設置されており、ケビンで宿泊ができます。ケビンにはトイレ、コンロ、流し台があり快...
烏宿神社
大分県日田市大山町小切畑 烏宿神社
烏宿神社(からとまりじんじゃ)は日田市にある烏宿山(標高550メートル)の山頂に建立された神社です。1,000年以上前の歴史を持つ神社と言われており、かつては女人禁制の修験霊場でした。この神社では毎年12月の「霜月祭り」の前夜祭に「裸参り」...
顕徳坊の展望台
大分県日田市天瀬町桜竹
大分県日田市にある顕徳坊の展望台からは、自然の景色や星空を眺めることができます。ここには昔、旅の僧で訪れていた顕徳坊尊がまつられていて、地元では今でも顕徳様という愛称で親しまれています。頂上には桜も咲き、シーズン中には多くの観光客でにぎわい...
天祖神社
大分県由布市湯布院町川上
今でこそ金鱗湖(きんりんこ)一帯が観光地として多くの人々が頻繁に行き交うようになりましたが、数年前までは朝夕、村人たちが浄水をくんで背負って帰る姿がよく見られていました。地元、温湯(ぬるゆ)地区の子供達が昔から集まるこの神社の両脇には由布岳...
西法寺(別府)
大分県別府市中央町9-32
西法寺は、駅前商店街の一角にある浄土真宗のお寺です。永正4年(1507年)釈了意の開基になり、慶長16年(1611年)に京都の本山から本尊阿弥陀如来の木仏と寺号を受けました。鉄道が通るまでは御旅所として、交通の要所として、賑わいを見せていま...
海門寺(別府)
大分県別府市北浜2丁目2-38
初めは別府湾にうかぶ瓜生島と並ぶ久光島にあり、久光山海門寺と呼ばれていました。慶長年間の大地震により鶴見岳が噴火、二島とも海中に没してしまったために、府内の雷州禅師が元禄年間に現在地に移し、貞亨年間に宝生山海門寺と改めました。山門をくぐると...
波止場神社
大分県別府市元町16
別府の発展と航海の安全を祈念して、明治3年に鎮座しました。明治4年に開港した旧別府港の繁栄を見守ってきた小さな神社です。七福神に倣って海に関係する神々を7柱集めたとされ「七社」とも呼ばれています。本殿は1間社流造桟瓦葺で彩色され、拝殿につな...
龍岩寺
大分県宇佐市院内町大門290-2
天平18年(746)行基によって開山したと言われています。奥院礼堂は県内唯一の鎌倉期の木造建築です。洞窟の中に建っており、中には三体の高さ3メートルほどの白木の仏像が安置されていて、建物とともに国指定の重要文化財になっています。三体の仏像は...
正平寺
大分県中津市耶馬溪町中畑1422
明治維新の変革により山林全部を国有林に編入され、明治11年3月庫裡消失、同21年山火事により上宮本堂を焼失してしまったため、石龕三宇を建立して本尊を安置し、明治23年宗達により大分県下一円福岡県京都郡と併せて天台宗務支所となりました。明治2...
由布院温泉(大分県)
別府温泉(大分県)
うみたまご(大分県)
城島高原パーク(大分県)
アフリカンサファリ(大分県)
高崎山自然動物園(大分県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース