伐株山
評価 4.0口コミ1件
大分県玖珠郡玖珠町山田
玖珠町にある標高685mの山です。玖珠町のシンボルとして、町民だけでなく多くの人々に愛されています。切り株のように見える山の頂上は平坦になっているため、山頂に公園が整備されています。山頂までは車で登ることができるので、気軽に訪れることができ...
今週末の天気
長湯ダム展望所
評価 0.0口コミ0件
大分県竹田市直入町長湯
大分県竹田市にある長湯ダム展望所からは、自然の景色や長湯ダムを眺めることができます。昼間は大分ならではの豊かな自然と市街地の相まった美しい景色が見られます。特に当展望台から見える長湯ダムは評判です。 ダムの勢いのある流れを上から眺めるのは...
牧ノ戸展望台
大分県玖珠郡九重町湯坪
標高1300m以上もあるとされる大きな峠で、ドライブコースとしても人気の高い観光名所です。この牧ノ戸峠では、秋には紅葉、冬には霧氷など四季折々の表情を見られる点が人気で、何度も訪れる方も多いようです。 特に紅葉シーズンには多くの観光客で賑...
十三曲展望所
大分県玖珠郡九重町田野
大分県玖珠郡にある十三曲展望所からは、自然の景色を眺めることができます。本来は九酔という名称ですが、ヘアピンカーブが続くドライブコースとなっているため、十三曲という愛称がつきました。この展望所はその十三曲の途中にあり、九酔峡の滝や自然がよく...
朝日台展望台
大分県玖珠郡九重町田野年ノ神
大分県玖珠郡にある朝日台展望所からは、自然の景色や星空を眺めることができます。低めの展望台で登山等の必要もないので、小さな子供と一緒でも安心です。駐車場からすぐに景色の見える場所へ行くことができます。 展望所から見える大分ならではの田園風...
猪鹿狼寺
大分県竹田市久住町久住3420
創建延暦23年(西暦804年)という平安時代の古いお寺です。源頼朝は武将を派遣し阿蘇大宮司へ狩礼の式を尋問し、阿蘇宮司の先導により久住山へ狩をめざしましたが久住山は殺生禁断の地でした。しかし久住山での狩りがゆるされたところ、武将たちは多くの...
久住神社
大分県竹田市久住町久住
飛鳥時代、中期第37代高徳天皇の御代(西暦645年)大化年中、お告により、風水害から地域を護る神として信仰をあつめたのが起源とされています。天文2年(1533年)には「平摩大明神」とも尊称されていました。後の天正14年(1586年)鹿児島薩...
宮処野神社
大分県竹田市久住町仏原
祭神は景行天皇、嵯峨天皇、日本武尊(やまとたけるのみこと)など14柱です。景行天皇が九州征西の途次、禰疑野(ねぎの)の土蜘蛛を征伐した時の行宮跡に同天皇を祀ったことに始まりました。その後、嵯峨天皇を祭神としたことから嵯峨宮と呼ばれるようにな...
末廣神社
大分県玖珠郡玖珠町森864
本殿は総ケヤキ造りで彩色がなく、彫刻や金具などの装飾も豊かで、細部も時代的特徴をよく表しています。この本殿を覆う覆屋は「鞘堂」と呼ばれており、極めて大規模で本格的な構造をもっています。栖鳳楼は藩主と家臣が約束する「御成」の場として、階下は茶...
中川神社
大分県竹田市拝田原
江戸時代、三佐港は参勤交替への岡藩(竹田)中川公の重要な港町でした。中川公は京都の祇園祭りに感動し、豊後に持ちかえりたいと思い、祇園祭りを真似て、三佐に山車を造らせたとのことです。特に三佐には当時、著名な大工が多く、今日のような豪華な山車が...
由布院温泉(大分県)
別府温泉(大分県)
うみたまご(大分県)
城島高原パーク(大分県)
アフリカンサファリ(大分県)
高崎山自然動物園(大分県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース