耶馬溪サイクリングターミナル
評価 5.0口コミ1件
大分県中津市耶馬溪町柿坂353番地
中津市の観光名所「耶馬溪」を走ることができるサイクリングロード「メイプル耶馬サイクルグロード」の主要施設としてレンタサイクルや、宿泊施設、シャワーを整備しています。レンタサイクルは大人用だけでなく、子ども用自転車もあるので、親子で美しい景色...
今週末の天気
青の洞門
評価 2.2口コミ3件
大分県中津市本耶馬渓町曽木
山国川のほとり、競秀峰に、「禅海」というお坊さんが掘った342mのトンネルです。 時は江戸時代、ノミと槌だけで30年かかって掘ったと言われており(終りのほうは村人も参加したらしいのですが)、今は拡張されて車が通れる(狭いので交互に通行する)...
鼻繰高原
評価 0.0口コミ0件
大分県中津市本耶馬渓町
鼻繰高原は、大分県中津市にある標高300mの高原です。本耶馬溪町と耶馬溪町との境界にあたり、自然の景観を満喫でき、牧場や耶馬渓に通じる代官道路を有する茶園として開発されました。周辺のスポットとして、道の駅「耶馬トピア」があります。国道500...
古羅漢遊歩道
大分県中津市本耶馬渓町跡田
大分県中津市にある古羅漢遊歩道は、ウォーキングや自然散策を楽しめる自然遊歩道です。古羅漢から羅漢寺へと通じる歩道となっているので歴史探索や家族旅行に最適です。自然の道ですが歩きやすいように整備されているので家族連れでも安心です。道中には大分...
正平寺
大分県中津市耶馬溪町中畑1422
明治維新の変革により山林全部を国有林に編入され、明治11年3月庫裡消失、同21年山火事により上宮本堂を焼失してしまったため、石龕三宇を建立して本尊を安置し、明治23年宗達により大分県下一円福岡県京都郡と併せて天台宗務支所となりました。明治2...
光円寺
大分県中津市耶馬溪町深耶馬
現在の建物は失火などにより130年余り前に建てられたものです。小柿山集落の小高い所にあり、境内地の右前に樹齢350年以上といわれ、樹種も珍しい「しだれ桜」があります。幹の太さは約3メートル、高さ10メートル余りで、門前の市道に垂れ下がり、開...
雲八幡神社
大分県中津市耶馬溪町宮園363
境内を流れる小川の下流に「雲石」があります。この石から七色に輝いて立ちのぼる雲の中から大宝3年(703)に童形の神様が出現されたと言われています。この石は神様の降りられる座、いわゆる磐座で「雲のやしろ」と祭られました。古代の場、雲八幡宮の元...
大野八幡社
大分県中津市耶馬溪町大字大野
鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請したこの地方の守護神です。1394年に創建され、毎年12月第1土曜に行われる「やんさ祭り」で知られています。「やんさ祭り」では、ふんどし1本の若者33人が、境内中央に置かれた小さな臼に殺到して、カシの6尺棒で3升3合3...
羅漢寺
大分県中津市本耶馬渓町跡田1501
荒々しくも厳かな岩山が連なる羅漢山の中腹に位置する羅漢寺は、曹洞宗の寺院で、日本三大五百羅漢の一つです。岩肌を穿ちながらしがみつくように建つ姿が印象的です。大化元年(645年)に、インドから来た法道仙人(ほうどうせんにん)が開いたとされてい...
長谷寺(中津市三光西秣)
大分県中津市三光西秣1983
神亀元年(724年)開山と長い歴史を持つお寺で、九州最古の飛鳥仏・銅造観音菩薩立像(国指定重要有形文化財)を安置しています。一般開帳は毎年4月20日となっています。 寺の奥、院続きの山と岩場づたいには約2キロにわたり88カ所の石仏群をめぐ...
由布院温泉(大分県)
別府温泉(大分県)
うみたまご(大分県)
城島高原パーク(大分県)
アフリカンサファリ(大分県)
高崎山自然動物園(大分県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース