正覚寺(南蛮寺跡)
評価 0.0口コミ0件
熊本県天草市有明町上津浦3550
南蛮寺はキリシタン布教の中心でした。その後、キリシタン教会の跡地にこの正覚寺が建立されました。南蛮寺は最盛期には3,500人を超す人が上津浦城主の庇護のもとにキリシタンへ帰依し、南蛮文化の華が咲き乱れました。しかし、南蛮寺は弾圧のため破壊さ...
今週末の天気
廣福寺
熊本県玉名市石貫1379
「廣福寺」は、熊本県玉名市石貫にある歴史ある神社です。 曹洞宗の寺院であり、肥後西国観音霊場の24番札所となっています。 有名なのが、「御前水」と呼ばれる小さな泉です。かつて豊臣秀吉が九州出兵した際に、この泉の水を利用したと言われています...
金性寺
熊本県上天草市松島町教良木
淘汰山金性寺と称し、寛永19年(1624年)代官鈴木重成公が、三代将軍家光の名を受けて開いた名刹です。創立は寛永14年です。境内には新四国八十八ヶ所の砂がまつられ、ここが新四国八十八ヶ所霊場になりました。約40分程度で全88体を参拝できます...
向陽寺
熊本県上天草市松島町合津2856
九州三十三観音霊場の二十一番札所です。ぼけ封じ松島慈光観音さまのお寺として多くの方が参拝に来ます。特に住職のギター説法は有名で、「ギターと笑いのお元気説法」としてとても人気があり、県内はもちろん福岡、佐賀、大分、宮崎方面を中心に九州各地から...
繁根木八幡宮
熊本県玉名市繁根木188
「繁根木八幡宮」は、 熊本県玉名市繁根木にある神社です。 平安時代の中期、紀国隆と言う人が、京都の石清水八幡宮を勧請したのが始まりだと言われています。 この神社では、例年10月末期に秋の大祭が行われ、節頭馬、郷土芸能、和太鼓、よさこいなど...
蓮華院誕生寺奥之院
熊本県玉名市築地1512-77
「蓮華院誕生寺奥之院」は、熊本県玉名市築地にある真言律宗のお寺です。 ご本尊は、「皇円大菩薩」と言い、ここ玉名市で生まれ、日本三大歴史書「扶桑略記」を著した皇円上人を神格化したものです。 この皇円上人の生誕800年を記念して、1978年に...
疋野神社
熊本県玉名市立願寺457
疋野神社は、熊本県玉名市にある歴史ある神社です。 その歴史は古く、2000年の歴史を持つと言われています。平安時代の歴史書である「続日本後紀」にもその存在が言及されています。 その由緒正しさから、この神社は熊本県玉名市にある約200の神社...
伊倉南北八幡宮
熊本県玉名市宮原632
「伊倉南北八幡宮」は、 熊本県玉名市宮原にある歴史ある神社です。 この神社は、南北に2つの八幡宮があります。これは、近世に南北2つの村にわかれていたことに由来します。 例年春と秋の季節に大祭が催され、節頭馬追い、練り嫁行列などのさまざまな...
正勝寺
熊本県玉名郡南関町関町1303
「正勝寺」は、熊本県玉名郡南関町大字関町にあるお寺です。 1877年に勃発した西南戦争ゆかりのお寺として知られています。新政府側の将軍であった有栖川宮熾仁親王がこのお寺に本営を置きました。二層の山門や居室などが当時のまま残されています。 ...
四王子神社
熊本県玉名郡長洲町長洲1273-3
「四王子神社」は、熊本県玉名郡長洲町長洲にある神社です。 この神社では、例年1月に行われる「破魔弓祭(的ばかい)」が有名です。これは、重さ約6キロの「的」を、ふんどし姿の男たちが奪い合うと言う非常にアグレッシブな祭りです。 また、マムシよ...
大観峰(阿蘇)(熊本県)
黒川温泉(熊本県)
熊本城温泉(熊本県)
通潤橋(熊本県)
イルカマリンワールド(熊本県)
鍋ヶ滝(熊本県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース