熊本城
評価 5.0口コミ3件
熊本県熊本市中央区本丸1-1
「熊本城」は約400年前、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将「加藤清正」の手によって築城されました。当時の最新技術と労力を投じた城内は、敵の侵入を防ぐ忍び返しなどをはじめとした戦に備えた仕掛けや、戦いの道具の名前がついたお部屋...
今週末の天気
立田自然公園
評価 5.0口コミ1件
熊本県熊本市中央区黒髪4-610
立田自然公園は昭和30年(1955年)に細川家から熊本市に貸与された菩提寺泰勝寺(たいしょうじ)跡で、宮本武蔵の墓のひとつと言われています。緑豊かな公園で、茶室「仰松軒(こうしょうけん)」を柵越しに見学できます。仰松軒の中にある手水鉢は京都...
南阿蘇鉄道 トロッコ列車
評価 4.7口コミ3件
熊本県阿蘇郡高森町大字高森1537-2
日本一小さな機関車を前後に配置し、特殊3両を挟む形の珍しいトロッコ列車です。 吹き込む風に子どもたちは大喜び! 阿蘇五岳の南側のカルデラを7.1キロに渡って走り(熊本地震の影響により高森駅~中松駅間での運行です。) 阿蘇の雄大な自然や春に...
水前寺成趣園
評価 0.0口コミ1件
熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
水前寺成趣園は肥後藩主である細川家ゆかりの御茶屋に1636年に開園された回遊式庭園です。 園内には豊富な阿蘇の伏流水が流れ込んでおり、東海道五十三次をあしらったとされる庭園では散策しながら、四季折々の姿を楽しむことができます。 明治11年1...
加藤神社
評価 0.0口コミ0件
熊本県熊本市中央区本丸2番1号
日本三名城の一つである熊本城の築城と、それを基に富国安民の国づくり政策を行った江戸時代の知将、加藤清正公を祀る歴史ある神社です。 加藤清正公は、地元では「せいしょこさん」の愛称で親しまれてきたそうです! 熊本城内にあるこの神社は今なお多くの...
高森阿蘇神社
熊本県阿蘇郡高森町高森354-2
高森阿蘇神社は、熊本県阿蘇郡高森町高森に鎮座する神社です。主に神武天皇の孫である健磐龍命などを祀っています。 社伝によれば、健磐龍命が阿蘇の地に下向した際、自分の住居を決めるために、矢を放ち、その矢が当たった大石のある場所がこの神社らしい...
草部吉見神社
熊本県阿蘇郡高森町草部2175
「草部吉見神社」は、熊本県阿蘇郡高森町草部にある歴史ある神社です。日本三大下り宮(石段を下った先に社殿がある神社のこと)のひとつでもあります。 神武天皇の第一皇子である日子八井命を祀っています。社伝によれば、もともと池であったと言われてお...
含蔵寺
熊本県阿蘇郡高森町高森1809
「含蔵寺」は、 熊本県阿蘇郡高森町高森にある歴史ある曹洞宗の禅寺です。鎌倉時代に創建されたと伝えられています。 高森城主の代々の菩提寺であり、阿蘇33札所(19番)のひとつである観音堂があります。また、境内には樹齢が800年、幹の太さが2...
藤崎八旛宮
熊本県熊本市中央区井川淵町3-1
「藤崎八旛宮」は、熊本県熊本市中央区井川淵町にある歴史ある神社です。 熊本市域の総鎮守であり、歴代の熊本の支配者たちから崇敬され、江戸時代には熊本城の鎮守社とされました。 例年9月に開催される「藤崎八旛宮秋季例大祭」は全国的にも有名なお祭...
明八橋
熊本県熊本市中央区新町2丁目
熊本と言えば、歴史ある街並みがたくさん残る町としても知られています。この「明八橋」も明治8年に建設されたことから名前が付けられた歴史ある橋。現在は人と自転車のみの通行になっていますが、橋としての役割も果たしています。 橋の周りには桜の木が...
大観峰(阿蘇)(熊本県)
黒川温泉(熊本県)
熊本城温泉(熊本県)
通潤橋(熊本県)
イルカマリンワールド(熊本県)
鍋ヶ滝(熊本県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース