稲佐山公園
評価 4.2口コミ3件
長崎県長崎市大浜町1200-1
世界新三大夜景に認定された長崎の1,000万ドルの夜景スポット 稲佐山展望台は、夜景鑑賞に大変人気のスポットです。 床に散りばめられた照明による光の空間が、ロマンティックな雰囲気を演出しています。 晴れた日の昼間には、長崎市街地はもちろんの...
今週末の天気
眼鏡橋(長崎市)
評価 4.1口コミ5件
長崎県長崎市魚の町・栄町と諏訪町・古川町の間
1634年(寛永11年)、興福寺2代住持唐僧黙子如定が架けたとされる眼鏡橋は、長さ22m、幅3.65mで日本初のアーチ式石橋として知られています。 この橋は川面に映った影が双円を描き、「メガネ」に見える様から、この名前がついたと言われていま...
大村神社(大村市玖島)
評価 4.0口コミ1件
長崎県大村市玖島1丁目34
玖島城の本丸跡にある神社で、桜の名所としても知られています。 境内には大村神社が本丸跡に鎮座したことを祝って植えられた、国指定天然記念物のオオムラザクラ、県指定のクシマザクラ、また大村藩最後の当主・大村純熙の銅像などがあります。 こじんまり...
女神大橋
長崎県長崎市戸町付近
長崎港の玄関口にあり、長崎市を一望できる大きな橋で、長崎市内や展望スポットの稲佐山からもその姿が目立って見えます。 橋の下は長崎港に寄港する大型客船や定期船、帆船等が頻繁に行き来しており、他では見られない珍しい船なども見られ、また長崎市内に...
大徳寺公園
長崎県長崎市西小島1丁目10-2
大徳寺公園は、長崎県庁から南西に徒歩10分、長崎市の中心部にある公園です。樹齢800年とも言われるクスノキが公園のシンボル。「大徳寺の大クス」の愛称で知られる県指定天然記念物です。大人もすっぽり隠れてしまう巨木を目の前にすれば、子どもも80...
猿岩
長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触870
「壱岐島」の黒崎半島の一番先に見えてくるのが「猿岩」。横を向いている猿に見えると言われている不思議な岩です。高さが45mもあり、迫力満点!岩の向こうには海が広がり、広大な自然美を目の当たりにできます。 駐車場も広々としていて、「猿岩」と書...
大浦天主堂
評価 3.5口コミ1件
長崎県長崎市南山手町5-3
大浦天主堂は長崎市南山手町にある教会です。日本に残る天主堂で最も古く、国内におけるキリスト教の歴史を知る上で非常に貴重な施設です。聖堂内を飾るステンドグラスには100年程前のものもあり歴史を感じます。明治時代に増改築され形式と外観デザインな...
唐比ハス園
評価 3.0口コミ1件
長崎県諫早市森山町唐比東 唐比ハス園
長崎県諫早市の唐比湿地公園には、約2.3ヘクタールという広大な敷地内に13種類のハスと12種類のスイレンが花を咲かせる「唐比ハス園」があります。ハス池の中には、散策用の木道があり、間近で見られるのが嬉しいポイントです。 ハスの一番の見ごろ...
出島和蘭商館跡
評価 2.0口コミ1件
長崎県長崎市出島町6-1
鎖国時代、西洋に開かれた唯一の窓口として、日本の近代化に大きな役割を果たした人工島の出島。安政の開国までの約220年間、出島は阿蘭陀屋敷(おらんだやしき)と呼ばれ、この地を通じて日本とヨーロッパを結ぶ経済・文化の交流がおこなわれました。その...
土石流被災家屋保存公園
評価 1.0口コミ1件
長崎県南島原市深江町丁6077番地
平成4年の雲仙普賢岳噴火の影響で発生した土石流により被災した家屋を保存展示するスポットです。 大型テント内の3棟、屋外の8棟の、合計11棟が当時の状況のまま保存されています。(※1棟は移築しています) この公園の周辺は3メートルほどの土砂物...
満開
ハウステンボス(長崎県)
グラバー園(長崎県)
長崎平和公園(長崎県)
軍艦島(長崎県)
長崎バイオパーク(長崎県)
島原城(長崎県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース