讃岐国分寺
評価 0.0口コミ0件
香川県高松市国分寺町国分2065
741年聖武天皇の勅願によって、建てられた讃岐の国分寺です。行基が十一面千手観音像を安置して開基、弘仁年間に弘法大師が本尊を修復した大変歴史ある寺院です。本堂は鎌倉中期の建築で国指定の重要文化財です。 また、この寺院は、「四国八十八カ所霊場...
今週末の天気
福村磯
徳島県阿南市
福村磯は、徳島県の室戸阿南海岸公園の北端にあり、多くの島が点在し、100か所以上の釣り場スポットがある。チヌやグレの釣り場として有名である。ほかにもアジやイシダイなども釣れる釣り場スポットです。四季を通じて釣りが楽しめるスポットです。多くの...
阿讃サーキット
徳島県三好郡東みよし町東山字滝久保319
阿讃サーキットは、徳島県東みよし町にあります。四国で唯一、日本自動車連盟(JAF) 公認のサーキットです。徳島自動車道の井川池田インターチェンジから30分です。ただしサーキットは山頂にあり、途中の道路は狭く、難解な場所が多いのが特徴です。ま...
日峰山
徳島県小松島市中田町字東山
標高192メートルの日峰山(ひのみねさん)は、阿波三峰のひとつで、徳島市と小松島市の境に位置します。一帯が「日峰大神子広域公園」として整備され、ドライブウェイも完成しています。展望台のある頂上広場からの眺めはすばらしく、北は紀伊水道、西徳島...
大滝山
徳島県美馬市脇町字西大谷
県境にそびえる標高946mの山で、自然休養林などに指定されています。頂上の徳島県側に西照神社があり、少し下には大瀧寺があります。大瀧寺は行基によって開かれたとされ、奈良時代からの由緒ある寺院です。四国別格二十霊場20番札所になります。また大...
面河渓谷
愛媛県上浮穴郡久万高原町久万高原町若山 石鎚国定公園内
面河渓谷(おもごけいこく)は、石鎚山の南のふもとに位置する渓谷で、国指定の名勝地として知られています。青く澄んだ川の透明度は非常に高く、遊歩道からでも川底が見えるくらいです。遊歩道には五色河原、紅葉河原、熊渕などの見どころが多い「本流ルート...
金砂湖畔公園
愛媛県四国中央市金砂町
金砂湖(きんしゃこ)は、昭和29年に柳瀬ダムの建設によって造られた湖です。標高290メートル、延長7キロメートルで、四国山地と法皇山脈の間に位置しています。1300年以上前、銅山川で砂金を採取していたことからこの名前がついたと言われています...
大川嶺
愛媛県上浮穴郡久万高原町日野浦 国有林内
日本三大カルストのひとつ「四国カルスト」の北方に位置する大川嶺連峰。最高峰の笠取山、その北側に大川嶺、大川嶺の東側に美川嶺、笠取山の東側にウバホド山…いくつもの頂が顔を揃えます。あちらこちらにミツバツツジが群生し、満開を迎える5月には一帯が...
赤蔵ヶ池
愛媛県上浮穴郡久万高原町黒藤川
農林水産省の「全国ため池百選」の一つに選定された「赤蔵ヶ池(あぞがいけ)」は、現在もその水が農業用水などに使われています。大きさは周囲575メートル、面積1万470平方メートルです。穏やかな池ですが、「鵺(ぬえ)」が棲んでいたという言い伝え...
五段高原
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
五段高原(ごだんこうげん)は、愛媛県と高知県にまたがる、日本三大カルストの四国カルスト台地にある標高1,455.8mにある高原です。広い高原には石灰岩が点在していて、遠くから見るとヒツジのようにも見えます。牛が放牧されていたり、のどかな景色...
渦の道(徳島県)
新屋島水族館(香川県)
松山城(愛媛県)
仁淀川(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース