相生森林美術館
評価 0.0口コミ0件
徳島県那賀郡那賀町横石字大板34
全国でも珍しい「木」をテーマとした美術館です。徳島県では唯一の町立美術館でもあります。木を素材とした木彫と木版画が展示されています。木彫りの作品では、非常に有名な彫刻家たちの秀作を収蔵しており、高い評価を得ています。版画も、創作版画の作家か...
今週末の天気
高松市美術館
香川県高松市紺屋町10-4
高松市街中心部にあり、自由に通り抜けられるエントランスホールが特徴的な美しい都市型の美術館です。香川県出身の芸術家を中心に、日本画・洋画・彫刻・工芸品・書など約530点の作品を収蔵し、企画展、収蔵品展を行っています。日本画では馬場不二「朝顔...
徳島県立 阿波十郎兵衛屋敷
徳島県徳島市川内町宮島本浦184
お弓、お鶴の哀話で知られる阿波人形浄瑠璃の代表作「傾城阿波の鳴門」の主人公・板東十郎兵衛の屋敷跡です。昔をしのぶ母家や鶴亀の庭、お弓、お鶴別れの像などがあります。農村舞台をイメージした舞台があり、毎日11:00と14:00に人形浄瑠璃を上演...
松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館
徳島県板野郡松茂町広島字四番越11-1
松茂町の歴史・民俗を学び、芸術品、文化財を鑑賞できる施設です。「水とたたかう松茂の人々」と「人形浄瑠璃芝居」をテーマにしています。入場は無料です。また、毎月第3土曜日14時から人形浄瑠璃芝居を上演します。旧吉野川の氾濫で苦しんだ松茂町の歴史...
藍住町歴史館「藍の館」(旧奥村家住宅)
徳島県板野郡藍住町徳命前須西172
「藍の館」は徳島県板野郡藍住町にある藍に関する博物館です。200有余年の歴史を持つ藍商「藍屋敷おくむら」に隣接する建物は、大藍商であった旧奥村家屋敷のもので、昭和62年に11代当主奥村武夫氏から藍住町に寄附されました。 館内には、藍染めの...
丸亀うちわミュージアム
香川県丸亀市中津町25-1
うちわの総合博物館です。国の伝統的工芸品の指定を受け、全国シェア90%を誇っている丸亀のうちわの歴史を伝えるさまざまなうちわ、うちわづくりの模型人形、貴重な文献等が展示しています。 「実演コーナー」では実際に職人が竹うちわを製作していると...
丸亀平井美術館
香川県丸亀市土器町東8-538
香川県丸亀市にある美術館です。現代スペインを代表する日本では今まであまり紹介されてこなかった新進気鋭の中堅・若手アーティストの90年代以降の作品を収集・常設展示しています。香川から世界に向けての情報発信と、日本とスペインの国際文化交流を目的...
藍染工芸館
徳島県徳島市応神町東貞方西川渕81-1
徳島市にある藍染師・香川卓美氏が創立した工場展示場です。藍染めは藩の財政を支えた徳島の伝統産業で、今なお大切に受け継がれています。守るべき伝統工芸品の藍染をよりたくさんの人に知ってもらうことを目標に、製品の展示販売と観光体験を行っています。...
東山魁夷せとうち美術館
香川県坂出市沙弥島字南通224-13
香川県坂出市の瀬戸大橋を望む絶好の地にある美術館です。瀬戸内海に浮かぶ櫃石島は日本画家・東山魁夷の祖父の出身地で、この美術館はその美しい島を望むことができる絶好の場所に建っています。心の癒しや憩いの場となっており、多くの人が訪れています。館...
香川県埋蔵文化財センター
香川県坂出市府中町字南谷5001-4
「香川県埋蔵文化財センター」は、県民共有の文化遺産である埋蔵文化財の調査及び研究を行っている施設です。館内の展示室で調査成果を公開するとともに、施設内見学をはじめ、発掘現場での説明会や県内各地での展示会などを開催しています。 館内にでは、...
とくしま動物園(徳島県)
新屋島水族館(香川県)
ほわいとファーム(愛媛県)
仁淀川(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース