津照寺(津寺)
評価 0.0口コミ0件
高知県室戸市室津2652-イ
807年(大同2年)に弘法大師空海が開基したと伝えられています。本尊は延命地蔵尊で、弘法大師が一刀三礼して刻んだと言われています。山の形が地蔵菩薩の持つ宝珠(ほうしゅ)の形に似ているところから霊地とされ、海上安全、豊漁に御利益があります。本...
今週末の天気
最御崎寺(東寺)
高知県室戸市室戸岬町4058-1
室戸岬に位置する最御崎寺(ほつみさきじ)は、対峙する金剛頂寺を西寺(にしでら)と呼ぶのに対して東寺(ひがしでら)と呼ばれています。弘法大師空海が大同2年(807年)に、嵯峨天皇の勅願を受けて本尊の虚空蔵菩薩を刻み、本寺を創建したとされていま...
一木神社
高知県室戸市室津
一木神社は、四国八十八カ所で第25番札所になる津照寺の上り口の左上に鎮座しています。江戸時代に活躍した土木家の一木権兵衛政利を祀る神社です。普請奉行として室津港改修工事を担当していた政利は、工事が難行した為、身を海神に捧げることを約束して竣...
金剛頂寺(西寺)
高知県室戸市元乙523
807年に、弘法大師が平城天皇の勅願により、本尊の薬師如来を彫り寺を創建したと伝えられています。この薬師如来は開山以来の秘仏で人の目にふれたことがないといわれています。室戸三山の一寺院として「西寺」の通称でも親しまれている。四国霊場第26番...
長谷寺(槙寺)
高知県香南市夜須町羽尾782
神亀4年(727年)、行基によって開かれ、はじめは物部村中津尾にあったが、のち芸西村に移り、そこから今の現在地に移転してきたものといわれています。もとは吸江寺に属しており、明治4年廃寺となったが、同12年大修理を加え、同16年再興しました。...
高照寺
高知県香美市香北町朴ノ木102
南北朝時代に、韮生郷の領主山田氏が父母を弔うために千体の地蔵を奉納したものです。千体地蔵は県の重要文化財となっています。毎年、祖先供養の行事として千体流しが行われ、寺の前の水路に地蔵尊の姿を写した五色の小さなお札を流します。千体地蔵は正確に...
浄貞寺
高知県安芸市西浜556
長宗我部軍との戦いに敗れ自害した安芸国虎を弔うため祖父である備後守元親が創立しました。安芸氏の菩提寺になっています。山号を「元親山」と称し、「浄貞寺」の寺号は、元親の法号「正仲浄貞」からとったもので、元親の子元泰が名付けたものと言われていま...
国分寺(南国市国分)
高知県南国市国分546
高知県南国市国分にある「国分寺」(こくぶんじ)は、四国第29番霊場摩尼山宝蔵院土佐国分寺として知られています。天平13年(西暦741年)、「諸国で最も良い土地を選んで建てよ。」という45代聖武天皇の勅願(みことのり)によって高僧行基により建...
定福寺
高知県長岡郡大豊町粟生158
高知県長岡郡大豊町にある「定福寺」(じょうふくじ)は、聖武天皇の神亀元年(724年)に、五台山竹林寺、佐古の大日寺、平田の延光寺、西豊永の豊楽寺と共に高僧行基によって開山されました。定福寺には四国でも珍しいとされる「大賀蓮(おおがはす)」が...
豊楽寺
高知県長岡郡大豊町寺内314
高知県長岡郡大豊町寺内にある「豊楽寺」(ぶらくじ)は、神亀元年(724)行基がこの地に来た際、如来有感の霊場と感じ自ら薬師、釈迦像を刻み一寺を建立したのが始まりです。寺号は聖武天皇が薬師本願経説の一節「資求豊足身心安楽」より名付けたとされて...
桂浜水族館(高知県)
ゆとりすとパーク(高知県)
アニマルランド(高知県)
高知城(高知県)
馬路森林鉄道(高知県)
仁淀川(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース