陽谷山清泉寺
評価 0.0口コミ0件
高知県高岡郡中土佐町大野見竹原
慶長5年(1600年)が起源ともいわれていますが、国の重要文化財にも指定されている長曾我部地検帳(ちょうそがべちけんちょう)に寺の名前が見られることから、開山はそれよりもさらに100~200年ほど遡るのではないかと推測されています。現在の本...
今週末の天気
黒潮工房
高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11
人気の宿泊施設、鰹の國の湯宿「黒潮本陣」に併設されている体験の館「黒潮工房」には、豪快な本場の鰹タタキ造りや季節ごとに中土佐を丸ごと体感できる体験コーナーがあります。新鮮な鰹を1匹さばいて藁の炎で一気に炙り、香ばしい香りを付けてでき上がりで...
佐川町立青山文庫
高知県高岡郡佐川町1453-1
高知県の高岡郡佐川町に「佐川町立青山文庫」はあります。明治維新に貢献した坂本龍馬、中岡慎太郎、武市瑞山などに関係する資料などや江戸時代の佐川町領主であった土佐藩の筆頭家老の深尾家の資料などが展示してあります。また佐川町出身の元宮内大臣であっ...
名教館跡
高知県高岡郡佐川町甲(東元町)
名教館は第6代めの佐川領主であった深尾重茂澄がつくりました。この跡が残されています。もともと深尾重茂澄がつくった際は家塾としていましたが、30年後に第7代めの繁寛の時に郷校として運営しました。明治維新のころには多くの有名な人物を輩出しました...
脱藩志士集合の地
高知県高岡郡佐川町丙(川内ケ谷赤土峠)
幕末の時代、高知県の志士たちが活発に動いていました。「脱藩志士集合の地」として残されているのが高知県高岡郡佐川町です。1864年8月14日、浜田辰弥(後の田中光顕公)と橋本鉄猪、池大六、伊原応輔、那須守馬の全部で5人の志士が赤土峠に集まり、...
城ノ台洞穴遺跡
高知県高岡郡佐川町丙1286(虎杖野字川の坂)
高知県の高岡郡佐川町の山間部には「城ノ台洞穴遺跡」があります。縄文時代草創期と推定される遺跡からは、人骨や石の鏃、敲石、土器などが発掘されています。国の史跡に指定されています。周辺には「不動ヶ岩屋洞穴遺跡」や弥生時代とされる「二ノ部遺跡」が...
不動が岩屋洞窟遺跡
高知県高岡郡佐川町西山耕(西山)
不動が岩屋洞窟遺跡は高知県高岡郡にあります。この遺跡は縄文時代初期の代表的な遺跡として有名です。調査されたのは1964年と1967年です。縄文時代の草創期につくられたと言われている細隆線文土器や押圧縄文土器の破片などが発見されています。また...
くれ天 岡村かまぼこ店
高知県高岡郡中土佐町久礼6523-2
昭和13年創業以来、「くれ天」の製造ひと筋で続けてきた「くれ天 岡村かまぼこ店」。 「くれ天」は、じゃこてんの通称。土佐沖で獲れた海の幸が口の中いっぱいに広がる揚げものです。代々伝えられている製法で作られた「くれ天」は、独特の食感とぷりぷ...
久礼名産ところてん 高知屋
高知県高岡郡中土佐町久礼6543-2(久礼八幡宮前)
高知県土佐久礼にある「久礼名産ところてん 高知屋」。瀬戸内海特産である『天草』のみを原材料とし、創業当時からの変わらない秘伝の手作り製法を続けています。 そのところてんは『磯の香』が豊かで『健康食品』と呼ばれるほど。 食べる時のタレは関東...
四万十源流の里
高知県高岡郡中土佐町大野見神母野652 四万十源流の里
「四万十源流の里」は、源流域の四万十川に流れ込む支流沿いにあります。 敷地内を清らかな水が流れ、大自然の息吹を体いっぱいに感じることができます。 渓流に吹く風の音、せせらぎの音、木の葉ずれの音、野鳥の声に身をゆだねてみましょう。
桂浜水族館(高知県)
ゆとりすとパーク(高知県)
アニマルランド(高知県)
高知城(高知県)
馬路森林鉄道(高知県)
仁淀川(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース