城所山2号墳
評価 0.0口コミ0件
香川県高松市香南町岡
香川県高松市に残っている城所山古墳です。昭和46年にパイロット事業開発中に2基の古墳が発見されました。上方で見つかった1号墳は床面しか残っていなかったそうです。2号墳は比較的いい状態での残っていたので、保存・復元がされました。2号墳は直径1...
今週末の天気
佐賀神社古墳
香川県高松市香南町吉光
「佐賀神社古墳」は高松市香南町吉光の佐賀神社という小さな神社の境内にある古墳です。佐賀神社本殿の裏側に大振りな石を用いた横穴式石室が残存しています。本来は盛土の墳丘があったと考えられていますが、現在石室が完全に露出し、その上に佐賀神社本殿が...
雲辺寺ヶ原史跡広場
香川県観音寺市大野原町五郷井関
雲辺寺ヶ原史跡広場は約400ヘクタールの丘陵があるとされています。約120万年前の近くの大きな変動によって山の中腹から岩礫が堆積したことで出来たとされている、洪積世台地と呼ばれる大きな大地です。明治時代、日本陸軍善通寺駐屯の第十一師団の山砲...
南草木貝塚
香川県三豊市仁尾町南草木
香川県三豊市の仁尾町南草木地区にある南草木遺跡は、三崎半島にあり、香川県下最大級の縄文貝塚として、知られています。ここ南草木、小蔦島の二箇所に貝塚が残されています。南草木貝塚は、弥生時代の竪穴式住居や、縄文時代の貝塚が発見されています。矢じ...
天狗岩丁場跡
香川県小豆郡小豆島町岩谷93
「天狗岩丁場」は香川県小豆島にある最大規模の丁場です。「天狗岩丁場」を含めた5つの丁場の「大阪城石垣石切丁場跡」は国の史跡として指定されています。小豆島は質のいい花崗岩の産地としてとても有名です。特に「天狗岩丁場」には600個以上の石が残っ...
たかせ天然温泉
香川県三豊市高瀬町上高瀬768-1
たかせ温泉は、三豊市高瀬町の運動公園に隣接している、日帰り温泉施設です。地下1500mから湧き出る天然温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で、ツルツルする浴感が気持ち良いお湯です。大浴場と露天風呂、サウナ、寝風呂などがあります。温泉のほかには食事...
大串石切場跡
香川県さぬき市小田2671-92の内
香川県さぬき市にある南北130メートル・東西100メートルにわたる、中世~近世の採石場跡で、さぬき市の指定史跡です。この場所は藩政時代、馬の放牧地であったため、中世の状態が保たれてきました。ここから香川県内の四国八十八ヶ所霊場第86番札所「...
旧讃岐鉄道岩屋架道橋
香川県綾歌郡宇多津町字茶臼山3035-6、7
香川県綾歌郡宇多津町の東部に位置する、旧讃岐鉄道の廃線遺構で国指定の登録有形文化財です。橋長5.9メートルの小規模な石造単アーチ橋ですが、鉄道・道路を含め県内最古のアーチ橋で、アーチ部を含め全て花崗岩切石を用いているため、全国的にも類例の少...
翼山温泉
香川県東かがわ市引田991-16 翼山温泉
東かがわ市の「引田温水プール」「引田飛翔体育館」のすぐそばにある入浴施設です。スポーツの後にさっぱり汗を流せる便利な立地で、観光客のみならず、地域の人々にも人気のスポット。 毎週水曜日は小学生以下が無料で入浴できるなど、子供向けのサービス...
青ノ山
香川県綾歌郡宇多津町青の山山頂
宇多津町にある青ノ山は標高224メートルの山です。山頂には展望台もあります。 展望台は瀬戸大橋や瀬戸内海に浮かぶ島々、宇多津の市街地などの360度の大パノラマが楽しめる絶景スポットとして親しまれています。また、芝生広場や遊具、遊歩道もあり、...
葉桜
瀬戸大橋記念公園(香川県)
新屋島水族館(香川県)
しろとり動物園(香川県)
ニューレオマワールド(香川県)
ドルフィンセンター(香川県)
こどもの国(香川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース