田村神社(香川県)
評価 0.0口コミ0件
香川県高松市一宮町286
田村神社は、香川県高松市一宮町にある神社で、社記によれば709年に社殿が創建されたとあります。平安時代の『延喜式』に記載されている式内社で、名神大社の1つであり、讃岐国の一宮として崇敬されました。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社...
今週末の天気
法然寺(高松市)
香川県高松市仏生山町甲3215
浄土宗の開祖法然上人ゆかりのお寺です。初代讃岐藩主の松平頼重によって建立されたお寺で、松平家の菩提寺としても有名です。本堂には、法然みが自ら作ったと言われる阿弥陀如来像が本尊として祀られています。 三仏堂には、ここの他には阿弥陀寺や善光寺...
弘憲寺
香川県高松市錦町2-4-29
弘憲寺(こうけんじ)は、香川県高松市にある高野山真言宗の寺院です。不動明王を本尊とし、山号は利剣山といいます。法泉寺とともに讃岐生駒家の菩提寺となっています。奈良時代の天平年間に、現丸亀市飯山町下法軍寺に法勲寺が建立されました。しかし、少な...
根香寺
香川県高松市中山町1506
四国霊場八十八カ所・第82番札所で、五台山の青峰に建つ寺です。巡行中の弘法大師が、この地を訪れて五色台の中の主峰、青峰五大明王を祀った花蔵院を建立したのが前身です。その後、天長9年(832年)智証大師がこの地を訪れ、香りのする霊木で千手観音...
JA香川県国分寺ふれあい産直市
香川県高松市国分寺町新名744-1
香川県高松市国分寺町で開かれている「JA香川県国分寺ふれあい産直市」です。新鮮な野菜や果物はもちろん、花も売られています。 面白いのはシイタケの販売方法です。菌床栽培や原木栽培も販売されています。シイタケの加工品が人気があります。乾燥させ...
石船石棺
香川県高松市国分寺町新名1879石船天満宮内
鷲ノ山産に存する石英安山岩質凝灰岩(鷲ノ山石)で製作され、「刳抜式石棺」と呼ばれます。石舟池の堤防下で発見され、公に展示されています。このような刳抜式石棺は古墳時代前期の後半から中期前半(4~5世紀)にかけて香川県内にある大型の前方後円墳の...
讃岐国分尼寺跡
香川県高松市国分寺町新居
聖武天皇が諸国に国分二寺を建てるように命令したことによって建立された国営の寺院です。正式名称は法華滅罪之寺といいます。史跡指定されている国分寺跡のほぼ中心に法華寺があります。その法華寺境内には、自然石の金堂の礎石と考えられる石が残っていた他...
源平古戦場檀ノ浦
評価 0.0口コミ1件
香川県高松市屋島西町
源平合戦や源平の戦いの中でもよく知られている、屋島の戦いの舞台となったのが、檀ノ浦です。「佐藤継信の墓」や「安徳天皇杜」「菊王丸の墓」などがあります。佐藤継信は、義経の身代わりとなって戦死したので、義経と頼重により2つ墓を建てられたようです...
石清尾山古墳群
香川県高松市峰山町、室町、宮脇町、西春日町、鶴市町、西宝町
石清尾山古墳群(いわせおやまこふん)は、香川県高松市峰山町、室町、宮脇町、西春日町、鶴市町、西宝町にわたる石清尾山塊上に位置する積石塚古墳群です。4世紀から7世紀にかけてつくられた古墳が200基以上もあり、概ね墳丘を土で築いた盛土墳と、石で...
香川県立総合水泳プール
香川県高松市御厩町1585-1
屋内外それぞれのプールと、飛び込みプールまで揃う本格的な水泳施設。公式大会にも使用される充実さが自慢です。屋内は25mプール、屋外は50mプールになっています。 スイミングスクールやフィットネスのレッスンも行われていますが、個人で利用する...
5分咲き
満開
瀬戸大橋記念公園(香川県)
新屋島水族館(香川県)
しろとり動物園(香川県)
ニューレオマワールド(香川県)
ドルフィンセンター(香川県)
こどもの国(香川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース