眉山マリーナ
評価 0.0口コミ0件
徳島県徳島市昭和町8丁目1-2 眉山マリーナ
「眉山マリーナ」は、徳島県徳島市の昭和町にあります。紀伊水道に面していて、釣りやクルージングを楽しむことができます。小型船舶4級が取れる免許教室も月1回開講しています。JR徳島駅からバスで15分なので、利便が良い所も魅力のひとつです。フィッ...
今週末の天気
四国マリーナ
徳島県徳島市川内町 鈴江北127-5 四国マリーナ
四国マリーナは徳島県徳島市の榎瀬川樋門に近い場所にあります。日本海洋レジャー安全振興会と日本船舶職員養成協会に所属し船舶販売・保管・修理・免許一式と船舶運転試験などに対応し、免許関連の講習会は1・2級と特殊小型(水上バイク)に対応しています...
竹林院
徳島県徳島市八万町 中津浦
「竹林院」は、阿波秩父観音霊場の第34番札所になり1674年に開山されたと言われています。竹林院の正面には十三層塔が見えますが、こちらは凝灰岩製からなる4.5mの塔形からであり、鎌倉の初期に造られたとされます。また、時代から源義経の愛人「静...
錦竜水
徳島県徳島市寺町
徳島市の景観を代表する山「眉山」。この眉山周辺には多くの湧水があり、錦竜水もその一つの名水になります。上水道が普及する以前は、水売り商人によって運ばれ市民の飲料水として売られていました。硬度が高くミネラル分に富み、カルシウムイオンやマグネシ...
丈六寺
徳島県徳島市丈六町丈領32
16世紀後半(室町時代末期)創建である「丈六寺」。2階建てで初層・上層境にも軒をもつ二重門になっていて、間口は約5mあり、側面は3.6m、高さは9mあります。2本の柱の間が3つの戸口になっていて3カ所とも通行できる仕組みになっていますが、中...
三島神社(徳島市)
徳島県徳島市西大工町5-11
徳島市の眉山のふもとにある三島神社。1221年に創建されたと言われている歴史のある神社です。 この神社の見どころは、参道石段の途中にいるこま犬。伊予国の武士、河野通久がこの神社周辺の地頭を任された時に自ら信仰していた大山祇神社を徳島でも祀り...
東光寺(徳島市寺町)
徳島県徳島市寺町99
徳島市にある寺院です。このお寺は、江戸時代に活躍した浮世絵師である東洲斎写楽のお墓があることでも知られています。生没年も不詳の謎だらけの写楽ですが、一説によると阿波徳島藩主蜂須賀家お抱えの能役者「斎藤十郎兵衛」ではないかとされています。 こ...
如意輪寺(中津峰観音)
徳島県徳島市多家良町2-2
「如意輪寺(中津峰観音)」は、徳島県徳島市多家良町中津にある高野山真言宗のお寺です。 阿波三峰のひとつである「中津峰山」に位置しており、「中津峰観音」とも呼ばれています。また、新四国曼荼羅霊場の第81番札所でもあり、阿波秩父観音霊場の第1...
阿波こくふ街角博物館
徳島県徳島市国府町周辺
「阿波こくふ街角博物館」は、徳島県徳島市国府町内にある博物館の総称で、平成元年に運営を開始し、「みて、さわって、つくらんで」をテーマにした博物館です。国府町には、多くの史跡や文化財、伝統工芸などがあり、町全体を博物館に見立て、工場や民家の一...
阿波十郎兵衛屋敷庭園
徳島県徳島市川内町 宮島本浦184
阿波十郎兵衛屋敷は、浄瑠璃作者近松半二の作品「傾城阿波の鳴門」のモデルとなった坂東十郎兵衛の屋敷跡で、約300年前の建物です。ここにある庭園は、近松半二が傾城阿波の鳴門を書きおろした前後、土佐泊の沢口助之丞によって作られたと思われる純日本式...
満開
渦の道(徳島県)
ファミリーランド(徳島県)
月見ヶ丘海浜公園(徳島県)
とくしま動物園(徳島県)
うみがめ博物館(徳島県)
あすたむらんど(徳島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース