弥栄峡
評価 0.0口コミ0件
山口県岩国市美和町岸根~大三郎間
弥栄峡は広島県と山口県の県境、弥栄ダムの上流にあります。屏風岩や重ね岩などの変わった形の岩が、川の水の早い流れによって造り出され、赤松やヤマツツジなどの木々と山水画のような景観です。また、冷たく綺麗な川に生息する、カワシンジュガイの生息地で...
今週末の天気
児玉園/みかん
山口県大島郡周防大島町大字久賀 4043
「児玉園」は山口県の大島郡にあります。平地に背の低い木が用意されているので、年配の方や車椅子の方もミカン狩りを楽しむことができます。瀬戸内海を眺めながら美味しいみかんを味わうことができます。大畠駅からバス、周防久賀下車で行けます。車では玖珂...
長沢の池
山口県山口市鋳銭司(今宿東)
山口県山口市鋳銭司にある池です。満水面積40ha、最大水深水深5.0mの池になります。長沢の池がある鋳銭司は、平安時代に貨幣を作る役所があったためこの地名が付けられました。1651年に築かれた池です。付近の水田の灌漑用水源として作られた人口...
鼓の滝
山口県山口市吉敷1750(龍蔵寺境内)
山口県山口市吉敷の、698年に建立された真言宗の古い寺である龍蔵寺の境内には、国指定天然記念物である推定樹齢1000年の大イチョウや、重要文化財に指定された大日如来座像、県指定有形文化財の十一面千手観音などたくさんの見どころがあります。その...
江汐湖
山口県山陽小野田市高畑
江汐湖(えじおこ)は、満水時の面積が23ヘクタール、最大水深が8メートルで、高泊干拓の灌漑用水のために造られた湖です。江汐湖を囲む江汐公園は、豊かな自然に恵まれていて、市民の憩いの場所となっています。春には5万本のコバノミツバツツジが咲き、...
皇座山
山口県熊毛郡上関町室津
皇座山(おうざさん)は「山口県百名山」のひとつに選ばれており、頂上からは瀬戸内海の島々、遠くは四国、九州まで眺めることができます。平家の安徳天皇が皇座山を越えられたとき、この場所で一休みされたため、「皇の座する山」と言われるようになりました...
祝島
山口県熊毛郡上関町祝島
祝島は山口県の南端に浮かぶ島です。平地がほとんどない島で急な斜面ばかりの島です。海岸部をのぞいては安山岩からなっています。安山岩は約1200万年前に噴出しています。島の形がハートの形になっているので、ハッピーアイランドと呼ばれています。桜の...
中野園/みかん
山口県大島郡周防大島町字平野片添
山口県の大島郡周防大島町に「中野園」はあります。風光明媚な瀬戸内海国立公園に浮かぶ「周防大島」にある「みかん園」です。気候が温暖で豊かな自然に周りを囲まれた環境にあります。みかんの栽培から始まり収穫はもちろんですが、「みかん狩り」が季節によ...
石城山
山口県熊毛郡田布施町
山口県と熊毛郡にまたがる山です。標高が362メートルの山で見晴らしがとてもいいです。別名は西の富士と呼ばれています。山の名前の由来は山全体が古代山城跡で、石の城の山であることからきています。8合目には石城山神龍石があります。神龍石は国指定重...
象鼻ヶ岬
山口県光市室積
山口県光市にある、瀬戸内海へ小さく突出した象鼻ヶ岬は、京都の天の橋立になぞらえ、周防橋立とも呼ばれるほと美しい景勝地です。岬に茂る峨嵋山一帯の暖帯性樹林は、国指定天然記念物に指定されており、今も原生林に近い姿を留めています。象鼻ケ岬一帯には...
葉桜
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース