大浜埼灯台
評価 0.0口コミ0件
広島県尾道市因島大浜町
因島大橋をバックにして布刈瀬戸に立つ美しい白亜の灯台「大浜埼灯台」。こちらは明治27年の点灯以来、現在も海の安全を守っています。灯台に隣接する古めかしいノスタルジックな建物は、明治43年に潮流信号所として創設され、現存する唯一の海洋木造施設...
今週末の天気
若胡子屋跡
広島県呉市豊町御手洗
御手洗は沖乗り航路の要衝に当り、寛文年間(1661~1673)以来、新たに港町として繁栄し、遊楽施設も整備されて数軒の茶屋が営まれました。若胡子屋は、享保9年(1724年)に、広島藩より茶屋の営業許可を受け店を構え、いつでも99人の遊女をか...
大杓子
広島県廿日市市宮島町412番地 etto宮島交流館(宮島まちづくり交流センター)
杓子の発祥地で特産品でもあることから、宮島杓子は宮島の名物となっています。伝統工芸である宮島細工を後世に遺すため、樹齢270年のケヤキで2年10カ月の歳月をかけて造られた「大杓子」は、長さ7.7m、最大幅2.7m、重さ2.5tもの大きさ。 ...
天の鳥船
広島県豊田郡大崎上島町沖浦
「天の鳥船」は、大崎上島町に建つ高さ18m、幅4.5mの巨大な鉄のモニュメント。廃鉄を溶かしたり溶接したりして、鉄の作品を作りつづける「鉄のゲージツ家」クマさんこと篠原勝之氏が製作されました。1989年、海と島の博覧会ひろしまを記念し、鉄を...
川東はやし田用具収蔵庫
広島県山県郡北広島町川東2859-4
この地方に古くから伝わる「田ばやし」を奏しながら田植をする「はやし田」の楽器や服装品、農具など国の重要有形民俗文化財に指定される313点の品々が収蔵されています。「はやし田」は、田の神様であるサンバイの打ち鳴らす竹の打楽器ササラの拍子にあわ...
芸北民俗芸能保存伝承館
広島県山県郡北広島町有田1234
中国山地の芸北地方(広島県北西部)では、四季に合わせた多彩な民俗芸能が行われています。そうした文化を後世に伝える『芸北民俗芸能保存伝承館』は、国の重要民俗文化財壬生の花田植に関する資料や八岐大蛇など県指定無形民俗文化財の神楽演目についての資...
広島三次ワイナリー
広島県三次市東酒屋町10445-3
広島三次ワイナリーは、自社で栽培から収穫~醸造まで手掛けるワイナリーです。ワインの製造工程が見学できる製造工場と、ワイン物産館、バーベキューガーデン、cafeヴァインがあります。 ワイン貯蔵庫は自由に見学が可能です。さらに、ブドウ畑の作業風...
叙々苑 福屋広島八丁堀店
広島県広島市中区胡町6-6 福屋八丁堀本店 南館3F
叙々苑広島福屋八丁堀店は、広島市中区八丁堀の福屋八丁堀本店の南館3階にあります。エレベータを3階へあがり、一歩店内へ入ると、きらびやかでエグゼクティブな空間が広がっています。落ち着いた雰囲気でゆっくりとくつろげるテーブル席や、和の空間を最大...
龍頭の湯
広島県山県郡北広島町都志見12609
道の駅 豊平どんぐり村 どんぐり荘内にある温泉で、龍頭山の麓、地下500mから湧き出る冷鉱泉を沸かした、天然のラドン温泉です。村内のとよひらウイングなどのスポーツ施設や遊具のたくさんあるちびっこ広場、目の前にそびえる龍頭山登山でひと汗かいた...
第一航空株式会社 広島発 遊覧飛行
広島県広島市西区観音新町4丁目10-2
広島市内やその周辺の景色を空から眺めることができます。広島市内を回る広島市内コースと、宮島コースがあります。 宮島や原爆ドームなどの世界遺産も空からはいつもとは違った景色にみえますよ。天気のいい日には、四国の山々まで望むことができます。景色...
葉桜
散り始め
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース