吉井邸
評価 0.0口コミ0件
広島県竹原市本町3丁目8-19
吉井家は、代々続いた豪商の家で屋号を「米屋」といいます。母屋は、1960年(元禄3年)建築の棒瓦入母屋・塗りごめ壁・格子窓の建物で、竹原で現存する最古の建築物といわれています。かつては広島藩の本陣として使用されていました。吉井家のある竹原地...
今週末の天気
竹原市歴史民俗資料館
評価 0.0口コミ1件
広島県竹原市本町3丁目11-16
この場所は、江戸時代中期の儒学者・塩谷道碩の旧宅跡で、彼の亡き後は頼春水・春風らがその志を受け継いで学問所にしていたところです。現在の建物は、昭和4年に「町立竹原書院図書館」として建設されたもので、竹原で一際目を引くレトロモダンな洋風建築で...
郷土の至宝 今井政之陶芸の館
広島県竹原市本町3丁目7-4
今井正之氏は、象嵌法の第一人者で、世界的にも有名な陶芸家の重鎮の一人です。 日本芸術院会員で日展常務理事も務めています。 竹原町並み保存地区内にある「光本邸」の土蔵を改装してつくられた「郷土の至宝 今井政之陶芸の館」では、今井氏が幼い頃か...
おおの自然観察の森
広島県廿日市市大野八草2723
日本三景の一つである「宮島」の近く、広島県の廿日市市に「おおの自然観察の森」はあります。JR山陽本線の大野浦駅から車で約20分.の 場所にあります。入園料は無 料です。約32ヘクタールの面積を誇る自然の森です。「おおの自然観察の森」内にはバ...
森林公園 経小屋山
広島県廿日市市大野経小屋
経小屋山森林公園は標高596メートルあり、展望台からは東に広島市、西に岩国市を一望できて、宮島と安芸灘の多島美が壮大に見渡せることができます。天気のいい日は、遠く四国連山まで見ることもできるので、写真や写生のスポットとしても人気です。経小屋...
白雪楼
広島県呉市下蒲刈町三之瀬197
呉市下蒲刈町の三之瀬地区の蘭島閣美術館横の細い道を登った場所にある「白雪楼」は、江戸時代末期に、沼隈の豪農・山路機谷が邸内に移築したもので、祖父・重好が京都黒谷で営んだ「奇好亭」を楼造り(二階建)に改め、漢学研鑚の場として使用したことから多...
松濤園
広島県呉市下蒲刈町下島2277-3
園内には4つの展示館が設けられており、特に注目なのは、御馳走一番館(朝鮮通信使資料館)で、江戸時代に行われていた国際交流の原点を学ぶことができる日本国内唯一の朝鮮通信使の専門展示館となっています。 ほかに、中国・朝鮮の陶磁器をはじめ初期伊...
安芸灘大橋
広島県呉市川尻町小仁方 ~下蒲刈島
広島県南部の瀬戸内海地域にある八つの島々と本州を結ぶ「安芸灘諸島連絡架橋」。その中でも本州と下蒲刈島を結ぶ最も重要な橋とされているのが「安芸灘大橋」で、通称「安芸灘1号橋」と呼ばれています。本州四国にかかる連絡架橋群を除き、都道府県道に架か...
稚児公園
広島県呉市安浦町水尻
広島県の南西部に位置し、瀬戸内海に面した広島県呉市。JR安浦駅から徒歩で30分ほどのところにある、稚児公園です。三津口湾を見下ろす高台にあるこの公園は、4月にはサクラの花であたり一帯薄ピンクに染まり、5月には紫の天井が美しいフジの花や斜面一...
架橋記念公園
広島県呉市豊浜町大浜
架橋記念公園は、豊浜大橋の架橋を記念して造られた運動公園です。子どもから大人までおもいっきり運動ができる公園です。周囲の景観と調和させるように、瀬戸内海の波をイメージして造られています。 広大な敷地には、川の急流域のような流れの速い潮流を...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース