明王院
評価 0.0口コミ0件
広島県福山市草戸町1473
愛宕山中腹近くに、平安時代807年、弘法大師により開基されたといわれる明王院。 本堂は、鎌倉時代の元応3年(1321年)に再建されたもので、全体的に和様を基調としながらも細部に大幅に唐様が採用されている折衷様式の建物です。この様式の建物とし...
今週末の天気
向上寺
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田57
室町時代初期建立の向上寺。その境内にある「三重塔」は1432年(永亨4年)に当時の生口島の領主・小早川信元・信昌により建立されました。全体の高さはなんと19m。和様と唐様が取り入れられた折衷様式の建物で、朱色の鮮やかな外観が印象的です。国宝...
ばら公園
広島県福山市花園町1-6
市民の中で知らない人はいないと言われるほど、大変有名なばら園となっております。このばら園には、280種類のばらが約5500本咲き誇ります。多くの品種のばらが見える所も魅了的です。また、写真好きな方たちからも人気です。5月には、市内最大のイベ...
島ごと美術館
広島県尾道市瀬戸田町
「島ごと美術館」は、その名の通り島をまるごと美術館にしようという発想のもと、美術評論家たちが推薦する現代彫刻家の作品を生口島・高根島の野外に設置しています。彫刻家たちは、自ら設置場所を選び、風景を考慮しながら作品のイメージを決め製作していき...
福山城博物館
広島県福山市丸之内1丁目8番
「福山城博物館」は、福山城天守閣に設けられている博物館です。館内では、福山城にまつわる資料や甲冑・武具・家紋入り瓦のほか、地元ゆかりの儒学者の書籍、絵画などが展示されています。そのほか、福山藩主・阿部家や、初代福山藩主・水野家に関する資料、...
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
広島県福山市鞆町後地536-1
鞆城跡の高台にある「福山市鞆の浦歴史民俗資料館」は、福山市制70周年記念事業として建設されました。館内では古代から近世の歴史についての紹介や、お手火神事・お弓神事などに関する民俗資料が常設展示されていて、「潮待ちの館」という愛称でも親しまれ...
中川美術館
広島県福山市熊野町1205
広島県福山市熊野町にある「中川美術館」は、地元の実業家で中国現代絵画の世界的コレクターでもある中川健造氏のコレクションを収蔵・展示しています。中国現代絵画はもちろん、故宮に伝わる名品や中国国宝級の逸品を見ることができます。庭園には、中国北京...
福山市園芸センター
広島県福山市金江町藁江609
福山市園芸センターは、53000平方メートルの敷地に、300品種1100株が植えられているバラ園や、パンジー・葉ボタンの植えられている花壇、桜広場、和庭園、みはらし台、即売所などが設けられている施設で、新たな農業の担い手育成の為の園芸実習も...
トイザらス・ベビーザらス福山店
広島県福山市東深津町3-21-47
トイザらス・ベビーザらスは、子供用品の総合専門店。 福山店は無料駐車場完備。授乳室、調乳用水道、おむつ替えスペースもあるので、赤ちゃん連れのママも安心してゆっくり買い物ができる環境が整っています。車椅子対応トイレも完備されています。 出産準...
天然温泉 尾道ふれあいの里
広島県尾道市御調町高尾1369
尾道ふれあいの里は、公共の宿の中にある温泉で、日帰り入浴もできます。 泉質は単純弱放射能冷鉱泉の天然温泉で、 露天風呂からは美しい御調の山なみや、満天の星空を仰ぎ見ることができると人気です。 大浴場はほほえみの湯・ふれあいの湯の2ケ所ありま...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース