大草田農村公園(豊栄池)
評価 0.0口コミ0件
広島県東広島市豊栄町清武2470番地6
広島県東広島市豊栄町にある「大草田農村公園」。町内でいちばん大きなため池「豊栄池」を中心に、ベンチとテーブルのセットや遊歩道、駐車場が整備されています。春にはお花見、秋には紅葉狩り、四季を通じて自然景観が楽しめます。乗馬クラブが畔にあるので...
今週末の天気
白竜湖
広島県三原市大和町和木
白竜湖は椋梨ダムによってできた湖です。貯水量は754万トンあります。 湖畔には桜並木が並んでいます。桜が満開になる季節に訪れると、湖の水面にきれいに映えます。そのため桜の名所といわれています。また、提灯による桜並木のライトアップもあります...
野呂峡やすらぎダム
広島県呉市安浦町中畑
野呂川ダムは,市原地区に治水ダムとして建設されました。野呂川は野呂山(標高839メートル)に源を発し、瀬戸内海へと注ぐ河川で、流路延長10キロメートル、流域面積は43.2平方キロメートルです。河川敷地には町民の憩いの場所として、キャンプ場、...
中ノ鼻灯台
広島県豊田郡大崎上島町沖浦
中鼻灯台は広島県豊田郡にある灯台です。明治時代からある白亜の灯台で、中ノ鼻に位置しています。「瀬戸の9灯台」のひとつとしても知られています。北九州から阪神方面へ向かう石炭船の多くがこの航路を使うこととなり、現在も多くの船が行きかう姿を見るこ...
女王滝
広島県三原市本郷町船木
広島県三原市の用倉山の用倉新地を源流とした鍋谷川(用倉川)の途中に「女王滝(じょうおうたき)」があります。自然林の姿を残す渓谷はマイナスイオンが満ちています。25メートルの高さから3段に分れて清流が流れ落ちる様が、女王の白い袴のようだと言う...
船木峡
広島県三原市にある船木峡です。明治の文豪である、徳富蘇峰が「安芸の嵐山」と賞賛した場所です。奇岩、大岩が多く、岩石の配列も自然のままの状態が保たれています。「唐人返し」と呼ばれる大岩を始め、名前が付いた奇岩がが多数あります。向かいの山との景...
砲台山森林公園
広島県江田島市沖美町美能
「砲台山森林公園」は広島県の江田島市沖美町にあります。日清戦争時代に山頂に砲台が築かれました。その砲台跡に出来た「砲台山森林公園」です。瀬戸内海国立公園の一画でもあり、山頂から瀬戸内海が一望できます。西能美島の砲台山は三高山といいます。標高...
トンカラリン
広島県東広島市安芸津町三津
トンカラリンとは、昭和51年に、南繁さんによって発見された自然の地割れを利用した長大な隧道です。中は綺麗に割石が積まれており、天井は板石で葺かれています。トンカラリンのすぐ下には、段畠や小さな田圃もあるのに、つい最近まで知られていなかったと...
赤崎海岸(東広島市)
広島県東広島市安芸津町木谷赤崎
赤崎海岸は瀬戸内の多島美が見渡せる場所で、目の前に鼻繰島と、100年後には島自体が消滅してしまうとも言われているホボロ島をのぞむ海岸線は、地元でも大変評判の景色のいいスポット。周辺に年2回収穫されるじゃがいもの赤土の段々畑が広がり、5月、6...
星降る展望台
評価 0.0口コミ1件
広島県呉市川尻町野呂山
野呂山は、広島県呉市に位置する標高839mの山で、古くから信仰の山として知られ、瀬戸内海国立公園の区域に指定されています。「星降る展望台」は、野呂山キャンプ場の先にある展望台です。日中は安芸津の大芝島などの瀬戸内の島々や海岸線などのパノラマ...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース