妹背の滝
評価 4.7口コミ7件
広島県廿日市市大野5357
妹背の滝は、広島岩国道路大野ICをおりてすぐの「大頭神社」の上流にあります。繊細な美しさの高さ50mの雌滝と、水量が豊富で30mの落差をダイナミックに流れ落ちる雄滝が2つ並び、古くから夫婦滝といわれた大変珍しい観光名所です。水質はきれいで、...
今週末の天気
宮島松大汽船
評価 4.0口コミ2件
広島県廿日市市宮島町853
宮島松大汽船は、世界遺産・日本三景「安芸の宮島」と対岸の宮島口を結ぶ航路をむすぶフェリーです。千年の時を超えて、今なお息づく宮島の歴史浪漫が10分間の快適な船旅の先にあります。船内では、ゆったりとした座席にサロンコーナー、大型プラズマテレビ...
JR西日本宮島フェリー(ジェイアール西日本宮島フェリー)
評価 3.8口コミ3件
広島県廿日市市宮島口1-11-5
宮島フェリーは、「JR宮島口駅」より徒歩6分のところにあるJR宮島口桟橋から、世界遺産の「安芸の宮島」まで2kmの海上を10分で結ぶ便利なフェリーです。 通常、宮島口桟橋を出発したフェリーは宮島桟橋に向かい直進しますが、 宮島口発9:10...
厳島神社末社豊国神社本殿(千畳閣)
広島県廿日市市宮島町
畳857枚分の壮大なスケールから、千畳閣と呼ばれてきた宮島で最大の建物。1587年に豊臣秀吉が戦没者の供養のために政僧・安国寺恵瓊に建立を命じたものです。ところが、秀吉の急死によって工事が中止されたことで、天井板も張られず、正面の階段もない...
御笠浜
御笠浜は、表参道商店街を抜けて厳島神社に向かうまでの海岸沿いエリアです。陸からは大鳥居が一番近くに大きく見える場所で、宮島にきた記念撮影ポイントにも最適の場所です。御笠浜から見る夕日も大変きれいです。この夕日が沈む頃は、宮島のシンボル、大鳥...
弥山
評価 3.0口コミ1件
広島県廿日市市宮島町にある弥山は、国の天然記念物に指定されています。また、特別天然記念物原生林に覆われています。木々は伐採することが禁じられています。そのため、原始的な植物がそのまま多く残されています。モミとミミズバイ林を一緒に目にすること...
獅子岩展望台
評価 2.7口コミ2件
宮島にそびえる主峰、「弥山」にある展望台です。弥山には豊かな原始林や奇岩怪石手つかずの自然が今も残されており、「弥山原始林」として平成8年(1996年)に厳島神社とともに世界遺産に指定されています。独特の地質から生まれた奇岩怪石や史跡が数多...
宮島ロープウェイ
評価 2.3口コミ2件
広島県廿日市市宮島町紅葉谷公園
2種のロープウェイを乗り継いで、頂上近くの展望台へ到着する「宮島ロープウェイ」の空中散歩。その道中は、瀬戸内海や広島市街を眼下に望めて気分爽快!厳島神社とともに世界遺産に登録されている弥山の頂上へ到着したら、気分も俄然盛り上がる。由緒ある寺...
大杓子
評価 0.0口コミ0件
広島県廿日市市宮島町412番地 etto宮島交流館(宮島まちづくり交流センター)
杓子の発祥地で特産品でもあることから、宮島杓子は宮島の名物となっています。伝統工芸である宮島細工を後世に遺すため、樹齢270年のケヤキで2年10カ月の歳月をかけて造られた「大杓子」は、長さ7.7m、最大幅2.7m、重さ2.5tもの大きさ。 ...
桜尾城跡(桂公園)
広島県廿日市市桜尾本町1-1
桜尾城、現在は桂公園となっています。築城年代ははっきりと分かっていませんが、鎌倉時代、吉見氏によって築かれたといわれています。桂公園となっている丘陵に桜尾城がありました。かつては標高31m程の小高い山でしたが、埋め立てなどされ、大きく削られ...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース