三ッ城古墳
評価 0.0口コミ0件
広島県東広島市西条中央7-24
丘陵地形を利用して造られた古墳群で、古墳の数は全部で3基です。1951年(昭和26年)に最初の発掘調査が行われ、鏡などの副葬品が出土しました。第1号古墳は前方後円墳で、県内では一番大きい古墳です。三段で構成され、それぞれの段には埴輪が並べら...
今週末の天気
鏡山城跡(東広島市)
広島県東広島市鏡山
安芸国の穀倉地帯として重要な場所であった東西条の拠点となった山城です。南北朝時代から戦国時代にかけて、この地域は守護大名、大内氏の領地でした。大内氏と細川氏との勢力が拮抗する地域で、たびたび激しい攻防が繰り広げられました。戦国時代には南下し...
平賀氏の墓地
広島県東広島市高屋町高屋堀1065
平賀氏代々の墓で、菩提寺であった明道寺の跡と言われています。平賀氏は、文永11年(1274年)の元寇(文永の役)を機に出羽国から高屋保へ新補地頭として入国してきました。御薗宇城(みそのうじょう)を居城とし、その後勢力を伸ばして安芸国有数の国...
トンカラリン
広島県東広島市安芸津町三津
トンカラリンとは、昭和51年に、南繁さんによって発見された自然の地割れを利用した長大な隧道です。中は綺麗に割石が積まれており、天井は板石で葺かれています。トンカラリンのすぐ下には、段畠や小さな田圃もあるのに、つい最近まで知られていなかったと...
旧石井家住宅
広島県東広島市西条町下見1086-1
西条四日市の両国街道沿いにあった江戸時代の町屋を移築した建物です。二階屋根の両側に庇(ひさし)があり、一階の屋根に葺き下ろした形の「錣(しころ)葺下ろし」という特徴的な造りで、これほど大規模なものは県内でもほとんど見ることができません。その...
旧木原家住宅
広島県東広島市高屋町白市1046-1
旧木原家は、酒造業や竹原での塩田業を営んでおり、かつては離れ屋敷や酒蔵などが並び豪商の佇まいを見せていました。現在は、主屋のほか蔵や井戸、庭園の一部が残っています。当時の一般の町屋では、座敷は道路から奥まった場所に設けられていましたが、この...
東広島市天文台広場
広島県東広島市西条町下三永10695-1
東広島市が管理する広場で、東屋があり、西条の街並みを遠望しながらの休憩が可能です。広場内に、広島大学宇宙科学センター附属東広島天文台があり、国内4番目の大きさとなる口径1.5mの光学赤外線望遠鏡「かなた望遠鏡」があります。特別観望会など特別...
安芸津フェリー
広島県東広島市安芸津町三津4215 安芸津港
東広島市安芸津から大崎上島間を運行するフェリー。安芸津港と大崎上島中腹あたりにある大西港フェリーターミナルを連絡する交通手段として、日々地域の人々に利用されています。 大崎上島にはその他、垂水港と白水港とがあり、こちらは竹原港と連絡する船が...
大芝島のモンサンミシェル
広島県東広島市安芸津町風早
安芸津町内7島のひとつ、「大芝島」には、干潮時に海から道が現れ、眼前の小さな島に渡ることが出来るスポットがあります。フランスの小島にそびえる修道院「モンサンミシェル」を思わせる姿から、「大芝島のモンサンミシェル」と呼ばれています。 小島に...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース