比和自然科学博物館
評価 5.0口コミ1件
広島県庄原市比和町比和1119-1
花と緑、アウトドア、パワースポットにスノーパラダイスを楽しめる広島県庄原市。中国自動車道庄原インターチェンジから車で30分のところにある、比和自然科学博物館です。日本一小さい博物館として知られていて、「もぐら博物館」としても有名です。 そ...
今週末の天気
帝釈川
評価 0.0口コミ0件
広島県庄原市東城町帝釈宇山490-8
広島県庄原市の東城町を流れる帝釈川は、アマゴ、アユ、コイ、フナ、マス、ウナギ、ハヤなどの釣りを楽しむことができます。広島県でも指折りのアマゴの釣り場として知られています。帝釈峡漁業協同組合がアマゴやアユの放流を行っています。4月1日からアマ...
神之瀬川及び神野瀬湖
広島県庄原市高野町高暮
広島県庄原市の神之瀬川と神野瀬湖は、神之瀬峡県立自然公園の一部です。アユ、コイ、ワカサギ、マス、ウグイ、ハヤ、ウナギなどの釣りをすることができます。8月から11月にかけて、伝統的漁法のアユの「やな漁」を行なって神之瀬川漁協が直売しています。...
東城川
広島県庄原市東城町川東159-3
広島県庄原市東城町川東にある東城川は地元でもよく知られている釣り場です。東城川へは、東城駅から徒歩で行くことができます。釣れる魚は、アユ・ハヤ・フナ・コイ・ウナギ・ヤマメ。駅から近い立地なので、車が無くても大丈夫!通年営業しているので幼稚園...
庄原市歴史民俗資料館
広島県庄原市西本町2-20-10 庄原田園文化センター内
「庄原市歴史民俗資料館」は、庄原市(旧制)の資料を主として、古代から近世までの資料と民俗資料を展示した施設です。古代の資料としては「陽内遺跡出土土器(県重要文化財)」、中世は「獅子頭(市重要文化財)」、そして近世では「雨乞い祈祷の図(市重要...
倉田百三文学館
広島県庄原市西本町2-20-10 田園文化センター内
「倉田百三文学館」は平成元年10月に庄原田園文化センター内の施設として開館しました。倉田百三の著作、写真、原稿や書簡、遺品、その他の貴重な資料がたくさん展示されています。倉田百三は、1891年に庄原市本町の呉服商だった倉田吾作の長男として生...
時悠館
広島県庄原市東城町帝釈未渡1909
「時悠館(じゆうかん)」は外観も中もユニークなつくりで、洞窟のような廊下が続いています。帝釈峡唯一の博物展示施設で国指定重要無形民俗文化財の「大山供養田植」や「比婆荒神神楽」の記録映像を100インチの大画面で上映していて、館内では博物資料を...
フィッシャーリゾートしょうばら
広島県庄原市小用町篠津原238
フィッシャーリゾート庄原は、庄原市小用町に位置する管理釣り場です。大自然に囲まれた環境にあり、周囲約1キロメートルの西日本最大級の釣り場で、トラウト、ドナルドソン、サクラマス、アマゴ、ヤマメ、イワナなどの釣りがゆったり楽しめます。様々なエリ...
フィッシングエリア帝釈
広島県庄原市東城町帝釈未渡1930
フィッシングエリア帝釈は、広島県庄原市にある、魚影の濃さに定評がある管理釣り場です。国定公園帝釈峡の豊かな自然に囲まれながら、ニジマス、ドナルドソン、ヤマメ、アマゴなどの釣りが楽しめます。ルアーフィッシングは、丁寧に指導もしてもらえるので初...
口和郷土資料館
広島県庄原市口和町永田9
江戸時代~昭和までの農民が使っていた農具や民具を約2500点、近年の情報機器の原点である音声機器や映像機器、蓄音機や電話など300点、その他にもSPレコードやEPレコードが約2000枚所蔵されている非常に珍しい資料館。 音声機器や映像機器...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース