道の駅 たかの
評価 0.0口コミ0件
広島県庄原市高野町下門田49
広島県の最北端のまち、島根県との県境に位置する高野町は、豊かな自然に恵まれ四季折々の魅力にあふれています。 春には桜の名所、夏には登山やキャンプ、秋には伝統行事や紅葉の景色が楽しめ、冬にはウインタースポーツも楽しめます。 また、冷涼な気候と...
今週末の天気
上野池
広島県庄原市東本町
広島県の東北部に位置する庄原市の中心部にある上野公園にある池です。周囲の池で、池の周辺には約600本のソメイヨシノが植えてあり、桜の名所として有名です。日本さくら名所100選にも選ばれるほどの桜の名所です。毎年4月には庄原上野公園桜まつりが...
鹿島の段々畑
広島県呉市倉橋町鹿島
呉市の鹿島は倉橋町の先に浮かぶ静かで小さな島ですが、斜面に築かれた段々畑が有名です。もともと平地が少ない鹿島では、花崗岩が風化した土壌と、山も急斜面であるため、限られた土地を有効に使うためには、石垣を築かなければなりませんでした。山の頂上か...
帝釈川
広島県庄原市東城町帝釈宇山490-8
広島県庄原市の東城町を流れる帝釈川は、アマゴ、アユ、コイ、フナ、マス、ウナギ、ハヤなどの釣りを楽しむことができます。広島県でも指折りのアマゴの釣り場として知られています。帝釈峡漁業協同組合がアマゴやアユの放流を行っています。4月1日からアマ...
庄原市高野地域観光りんご園
広島県庄原市高野町下門田ほか
庄原市高野町は、広島県でも北部の中国山地に位置していることから、標高550mという涼しい気候によって朝夕の寒暖差が大きいこともあり、リンゴ栽培に適した土地になっています。そのため「リンゴといえば高野」と言われるほど、おいしいリンゴの産地とし...
神之瀬川及び神野瀬湖
広島県庄原市高野町高暮
広島県庄原市の神之瀬川と神野瀬湖は、神之瀬峡県立自然公園の一部です。アユ、コイ、ワカサギ、マス、ウグイ、ハヤ、ウナギなどの釣りをすることができます。8月から11月にかけて、伝統的漁法のアユの「やな漁」を行なって神之瀬川漁協が直売しています。...
野呂峡やすらぎダム
広島県呉市安浦町中畑
野呂川ダムは,市原地区に治水ダムとして建設されました。野呂川は野呂山(標高839メートル)に源を発し、瀬戸内海へと注ぐ河川で、流路延長10キロメートル、流域面積は43.2平方キロメートルです。河川敷地には町民の憩いの場所として、キャンプ場、...
倉田百三生家跡
広島県庄原市中本町
文学者であると同時に、近代日本を代表する宗教的人物の一人とも評される倉田百三は、明治24年(1891)に三上郡庄原村(現・庄原市中本町)で生まれました。生まれ育った倉田呉服店の建物はすでになく、「倉田百三生誕之地」と刻まれた石柱が建立されて...
砂が淵
広島県庄原市総領町五箇
広島県庄司市の丸嶽山から流れる川に砂が淵があります。絶壁に囲まれ、周りは木々が生い茂り、昼間でも薄暗い所です。大蛇にまつわる伝説もあります。村人を襲った大蛇を、弓の名手が退治しました。その後、美しい娘に化けた大蛇の化身の毒によって砂の兵衛は...
比婆山
広島県庄原市西城町油木、熊野
広島県庄原市にある、比婆道後帝釈国定公園の一角にあって、島根県の県境に近い比婆山連峰です。この連峰は、1200m級の山々が連なります。山頂付近は国の指定天然記念物であるブナ純林に覆われています。新緑や紅葉の美しさは、登山者に広く知られていま...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース