パヴァリエ ローズマインド福山(福山SA上り)
評価 3.0口コミ2件
広島県福山市津之郷町津之郷183-1
サービスエリア内にバラ園を備えており、5月中旬~6月下旬にかけて、約800本のバラが美しく咲き誇ります。また、広大なドッグランも完備しており、ノーリードでお散歩が可能ですし、敷地内には桜の木が植えられているので、春になるとワンちゃんと一緒に...
今週末の天気
福山SA(下り)(福山サービスエリア 下り)
評価 0.0口コミ0件
広島県福山市津之郷町津之郷333-2
「ばらの町ふくやま」では、5月~6月頃にバラの花が見頃になり散策スポットとして人気です。 「尾道ラーメン」はラーメン通も納得のこだわりの味で、一度食べるとやみつきになるかも♪また、尾道ラーメンはお土産にも好評で、発売以来人気急上昇中です。...
草戸稲荷神社
広島県福山市草戸町1467
福山市の芦田川の川沿い、そして裏には山岳公園の小高い山を背に草戸稲荷神社があります。この神社は京都伏見稲荷の系列の中における日本稲荷5社の中の一つで、初詣には30万人とも50万人とも言われる人出で賑わいます。 太鼓橋からみる朱色の社殿は、後...
中条八幡神社
広島県福山市神辺町西中条
中条八幡神社は885年に創建されたと伝えられている大変歴史のある神社です。地域の人々を長い間見守り続けている祭神は八幡神、応神天皇、神功皇后、宗像三女神です。 境内には、この神社を建立する時土の中から出てきたと言われる陰陽石があります。この...
磐台寺(阿伏兎観音)
広島県福山市沼隈町大字能登原
広島県福山市にある観音堂です。断崖の上にある観音堂です。美しい透明な海の色と荒々しい岩肌に調和されるように建っている朱塗りの観音堂は、人の目を引きつけます。この観音堂は毛利輝元によって創建されたものになります。国の重要文化財に指定されていま...
素盞嗚神社(天王社)
広島県福山市新市町戸手1-1
備後の国の三祇園社の一つで、927年にまとめられた『延喜式』の「官社」に指定されていた神社である延喜式内社でもあります。創建は天武天皇の時代(673年から686年)で、備後國一の宮であり、祭事は祇園祭・疫病や罪穢が祓われるといわれている茅の...
福盛寺(大坊)
広島県福山市駅家町新山356
瀬戸内観音霊場32番札所でもある福盛寺は、地元の方から「大坊さん」ともよばれています。千手観音菩薩を本尊として、伝教大師最澄の弟子、日大上人が創建しました。元は天台宗の寺院でしたが、その後高野山真言宗に改め、十二の坊をかまえるほどの隆盛を極...
安国寺(福山市鞆町)
広島県福山市鞆町後地990-1
安国寺という名前のお寺は全国にあります。後醍醐天皇と追随の戦没者を弔う目的で足利尊氏と弟の直義が、聖武天皇が国分寺を建てたように国ごとに1寺ずつ建てたからです。全て新築したわけではなく、既存のお寺をリフォームしたものもあり、広島県福山市の安...
沼名前神社
広島県福山市鞆町後地1225
鞆祇園宮とも称される沼名前神社は大綿津見命(オオワタツミノミコト)を祀った渡守神社と須佐之男命(スサノオノミコト)を祀った祇園宮が合祀された神社です。毎年2月の第2日曜日にお弓神事、7月の第2日曜日前夜にお手火神事があり、どちらも福山市の無...
馬乗観音
広島県福山市山野町
標高約500メートルの馬乗山の山頂にあります。十一面千手観音を祀るこのお堂は長久2年(1041年)に創建されました。頂上からは、瀬戸内海、四国連峰を望むことができます。とても不思議な力の宿る場所として知られ、穏やかな女性の観音様が眠っていら...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース