スノーモビルランドinナチュラル泉源
評価 0.0口コミ0件
岡山県苫田郡鏡野町羽出1757
関西以南で唯一のスノーモビルランド、「スノーモビルランドinナチュラル泉源」。誰でも気軽に、しかも安全に楽しめるようコース設定がされているので、スノーモビルははじめてという人でも大丈夫です。基本コースは4キロメートル、与平だわコースは5キロ...
今週末の天気
奥津渓谷自然研究路
岡山県苫田郡鏡野町
奥津温泉の下流3キロメートルのところにある奥津渓谷は、昭和7年に文部省より「名勝地奥津渓」に指定された国指定名勝地。奥津町・大釣温泉から下流へ約1キロメートル、臼渕の甌穴群までの遊歩道は「自然研究路」となっており、多くの観光客が訪れます。甌...
道仙寺
岡山県美作市後山59
道仙寺は行者山としても有名なお寺です。有名な人物もここで修行しました。行基や空海、宮本武蔵がそうだと言い伝えられています。宗教は真言密教で、霊山と後山を代表する本坊です。また、観音堂もあり、この中には護摩堂と神変大菩薩坐像が安置されています...
行者山本堂(奥の院)
岡山県美作市後山
岡山県の最高峰で行基や空海、宮本武蔵が修行したと伝えられている霊山、後山(うしろやま)の八合目に建つ寺院で、建長年間に道仙寺が建設された際に奥の院の行者山本堂が再建されました。後山の山麓には「護摩堂(女人堂)」、大規模林道から後山にのぼった...
安養寺(美作市林野)
岡山県美作市林野48
安養寺には境内の中に庭園があります。津山藩主であった忠政の国家老である森采女可春が住んでいて作った、と言い伝えられています。小堀遠州作は前庭にある亀島と枯山水の築山を作った言われています。この庭園は石組手法でつくられていることを見ることがで...
天石門別神社
岡山県美作市滝宮
美作国式内社10社の一つで、「滝宮神社」とも呼ばれています。参道を進むと境内があり、一段と高く社殿が鎮座しています。その後方に本殿があり、左右に境内社があいます。本殿横の道から、下へ降りる階段を下がると元の社殿跡とがあります。川沿いの小道を...
境神社
岡山県久米郡美咲町境1373
岡山県のほぼ中央の山間農村地帯にある神社で、一宮八幡神社の勇壮な雄形ともともとは一対の舞であったと言われている優美な雌形の2匹の獅子による獅子舞で有名です。五穀豊穣を祝う秋まつりで岡山県の重要無形民族文化財に指定されています。境内には銘木1...
両山寺
岡山県久米郡美咲町両山寺454
両山寺は岡山県久米郡美咲町に所在する二上山山頂にある寺院です。元明天皇の和銅7年(714年)に開祖泰澄法師が観音の霊夢により造営して古い寺院です。山号は二上山。詳しくは二上山蓮華院両山寺と号します。宗派は高野山真言宗、本尊には正観世音菩薩を...
貴布祢神社(狼様)
岡山県津山市桑上201
貴布禰神社(きふねじんじゃ)は高オカミ神(たかおかみのかみ)・闇オカミ神(くらおかみのかみ)を主祭神とした八柱の神々を祀っており、その創立は極めて古く、4世紀頃、京都貴船神社を観請したと伝えられる由緒ある古い社です。現社殿は明治2年に改築さ...
本山寺(岡山県)
岡山県久米郡美咲町定宗403
美咲町と久米南町の町堺いにあるお寺です。美作地方にある寺院のうち最古のもので、役小角(えんのおづぬ)の開基、鑑真和尚の再興といわれる天台宗の寺院です。岡山県の文化財にしていされている仁王門をくぐると、まるで山城を思わせるような見事な石垣があ...
散り始め
葉桜
岡山後楽園(岡山県)
倉敷美観地区(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
鷲羽山ハイランド(岡山県)
大原美術館(岡山県)
美星天文台(岡山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース