本山寺(岡山県)
評価 0.0口コミ0件
岡山県久米郡美咲町定宗403
美咲町と久米南町の町堺いにあるお寺です。美作地方にある寺院のうち最古のもので、役小角(えんのおづぬ)の開基、鑑真和尚の再興といわれる天台宗の寺院です。岡山県の文化財にしていされている仁王門をくぐると、まるで山城を思わせるような見事な石垣があ...
今週末の天気
幻住寺
岡山県久米郡美咲町北
幻住寺は後醍醐天皇が命名したと伝えられています。奈良時代に建立されたと言われる由緒ある禅宗寺で、作州南部の三大名刹の一つとされています。備中国分寺から国道429号を北上したところにあるお寺です。柿やナンテン、ドウダンツツジやモミジなどが植え...
諏訪神社境内弥生式住居跡
岡山県久米郡美咲町原田916
諏訪神社境内弥生式住居跡(すわじんじゃけいだいやよいしきじゅうきょあと)は、竪穴式住居で、古墳時代前期と推定される住居跡も確認されていて、昭和52年に、復元され、境内の中央にあります。諏訪神社付近一帯は弥生時代の遺蹟で、多数の壺や土師器が出...
月の輪古墳
岡山県久米郡美咲町飯岡
月の輪古墳(つきのわこふん)は、岡山県美咲町飯岡(ゆうか)の吉井川と吉野川の合流点を見下ろすの大平山(標高320メートル)山頂に4世紀末~5世紀初頭にに築かれた古墳です。この時代に美咲の一角に君臨した豪族の墳墓であると考えられています。大型...
仰叡の灯史蹟
岡山県久米郡美咲町西幸
岡山県久米郡美咲町の丘陵地帯に「仰叡の灯(ぎょうえいのひ)」と呼ばれる灯籠があります。昭和57年には、法然上人お誕生850年を記念して有志により碑が建立されました。碑には、「かたみとて はかなきおやのとどめてし この別れさえ 又いかにせん」...
定国山里公園
岡山県久米郡美咲町打穴里
定国山里公園は、二上温泉の西から中国自然歩道に沿って定国山里公園が広がっています。広大な敷地には、のんびりと散策ができる遊歩道も完備されています。日常生活を忘れて、親子でのんびり散策するのもホッとできるひとときになります。時折吹きこんでくる...
エイコンパーク
岡山県久米郡美咲町書副171
「エイコンパーク」は岡山県久米郡にある多目的公園です。「エイコン」とは「どんぐり」の意味があり、旧柵原町の町木であった樫の木にちなんで名前がつけられました。園内は「文化ゾーン」と「交流ゾーン」、「遊びのゾーン」と「福祉ゾーン」の4つのエリア...
柵原ふれあい鉱山公園・鉱山資料館
岡山県久米郡美咲町吉ケ原394-2
柵原ふれあい鉱山公園は、鉱石運送用に作られた片上鉄道の吉ケ原駅舎と操車場があった場所に作られています。約18400平方メートルの広大な敷地内に、吉ケ原駅舎はそのまま残されており、運送用貨車や客車車両11両が動態保存されていて、月に一回展示列...
月の輪収蔵庫
岡山県久米郡美咲町飯岡1104-2
久米郡美咲町飯岡(ゆうか)にある岡山県史跡「月の輪古墳」は、4世紀末から5世紀初めに標高320mの大平山に築かれた大型の円墳です。この古墳は、考古学者の指導のもと住民を挙げて発掘調査が行われたことでも知られています。昭和28年の調査の際、発...
香花温泉 ほほえみの湯
岡山県久米郡美咲町打穴下1766
町の福祉施設の中にある日帰り温浴施設で、亀をモチーフとした木造の施設が印象的です。町内と町外とで利用料金が異なることもあって町民の利用も多く、地域の憩いの場としても愛されています。 泉質は単純弱放射能温泉の天然温泉で、シャンプーやボディーソ...
満開
つぼみ
岡山後楽園(岡山県)
倉敷美観地区(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
鷲羽山ハイランド(岡山県)
大原美術館(岡山県)
美星天文台(岡山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース