とっくり吊橋
評価 0.0口コミ0件
奈良県生駒郡三郷町南畑
とっくり吊り橋は信貴山近くのとっくりダム湖にかかる、1973年に作られた幅1メートル長さ100メートルの吊り橋です。 歩道部はグレーチングと穴つき鉄板で作られていて、歩くと下が丸見えで高所恐怖症の方にはたまらなくヒヤッとするかもしれません。...
今週末の天気
江須崎島自然歩道
和歌山県西牟婁郡すさみ町小附
すさみ町は紀伊半島の南南西に位置し、黒潮踊る大平洋と深緑の山々に囲まれた、温暖で自然豊かな港町です。江須崎島は、JR江住駅から西へ2kmにあり、太平洋に突き出た陸続きの島です。 見どころは「すさみ八景」で、遊歩道がつけられ、70余種の暖地性...
広瀬渓谷遊歩道
和歌山県西牟婁郡すさみ町
広瀬渓谷沿いに、600メートルの遊歩道があります。遊歩道は、そんなに手をくわえておらず、自然のままの状態で、整備されていて、良い感じです。600メートルの合間に、大小10あまりの滝があり、滝が好きな人などが、写真スポットとして訪れています。...
すさみ枯木灘海岸
和歌山県西牟婁郡すさみ町全磯
紀伊半島沿岸を通る国道42号線沿いにある海岸です。すさみ枯古灘海岸は、ごつごつした荒々しい岩が、いたるところに見られますが、太平洋を望む風景は、感動的で、なんどもドライブしてみたくなる海岸です。夕日に染まる地平線をみるとなんともいえない風情...
串本潮岬海岸・大島
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877
串本潮岬海岸・大島は本州最南端に位置しています。30mの断崖に建つ高さ19mの白亜の灯台はシンボル的存在であり、そこから見る景色はまさに絶景です。明治6年に初点灯されてから、100年以上も海上交通の重要な地点として行き交う船を照らし続けてい...
新子ふるさと村
和歌山県伊都郡かつらぎ町花園新子96
青少年の野外活動のための宿泊施設として利用できます。廃校になった花園小学校を改築して造られました。新子(あたらし)ふるさと村は、自然豊かな森や有田川の清流に囲まれていて、スポーツや釣り、星や植物の観察、バードウォッチングなど、いろいろなこと...
庚申山展望台
滋賀県甲賀市水口町山上 庚申山展望台
水口や甲賀市から湖東にかけて一望できるスポット。特に甲賀市と新名神高速道路を中心とした夜景は息をのむ美しさです。瑞応山竜華院広徳寺がある庚申山は、霊峰飯道山の南東の尾根につながる信仰の山。始まりは延暦2年783年、天台宗の開祖・伝教大師(最...
近江水郷
評価 0.0口コミ1件
滋賀県近江八幡市北之庄町 近江八幡和船観光協同組合
近江八幡が商家町になった原動力が琵琶湖の内湖の1つ「水郷」にあり。 ここに生育していた葦(ヨシ)は簾(すだれ)や葦簀(よしず)に加工され、近江商人の手によって広く流通しました。豊臣秀次が築いた八幡堀は琵琶湖と繋がり白壁の土蔵が建ち並び情緒あ...
月出峠
滋賀県長浜市西浅井町月出
羽柴秀吉が初めて城持ち大名となって開いた城下町、滋賀県長浜市。北陸自動車道木之本インターチェンジから車で20分ほどのところにある、月出峠(つきでとうげ)です。春には約3000本もの桜が咲き乱れ、そのほかの季節には優しい木漏れ日が降り注ぐ奥琵...
万灯呂山展望台
京都府綴喜郡井手町井手
万灯呂山(大峰山)の山頂からの眺望は、京都府の景観資産に登録されている京都・奈良を一望できる大パノラマ。 麓からおよそ10分程度で到着でき、道は舗装はされているものの複雑で狭いのが難点ですが、そこまでして行く価値が十分あります。「万灯呂」の...
キッズプラザ大阪(大阪府)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
伏見稲荷大社(京都府)
アグリパーク竜王(滋賀県)
谷瀬の吊り橋(奈良県)
那智の滝(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース