読売テレビ
評価 0.0口コミ0件
大阪府大阪市中央区城見1-3
テレビ番組の制作から放送までを行っている「読売テレビ」。番組収録で使用されているスタジオや、ニューステロップをいれる工程、中継車など普段は見ることのできないテレビの裏側を見てみませんか? 事前予約をすれば見学可能です。好奇心旺盛なお子さんに...
今週末の天気
【休館中】豊会館(又十屋敷)
滋賀県犬上郡豊郷町下枝56
※当面の間、休館しています。 「豊会館(又十屋敷)」は滋賀県の犬上郡豊郷町にあります。「又十屋敷」とは江戸時代の後期に「藤野喜兵衛喜昌」が営んでいた呉服屋の屋号が「又十(またじゅう)」という名前の理由から名づけられました。のちに廻船業も営...
能勢茸屋本舗
大阪府豊能郡能勢町山辺1614
自家栽培した生しいたけを使い、しいたけ本来の味を生かした佃煮などを販売しています。大阪のてっぺんにある緑豊かな能勢町で、薪を使った大釜で、じっくり、じんわり、ほっこりと時と手間をかけ炊きあげて、昔ながらの素朴な味わいを守りつづけています。ま...
ほたるまち
大阪府大阪市福島区福島1丁目1
大阪・福島区、堂島川沿いに2008年にオープンした「ほたるまち」。放送局やホール、超高層マンション、飲食店など多様な施設があり、全体で一つの街とされています。文化や情報の発信、賑わいの創出、快適な居住など様々な目的をもった人々に利用され、こ...
竹林院群芳園
奈良県吉野郡吉野町吉野山2142
竹林院群芳園は、吉野山の上千本入口にある歴史ある旅館です。 元は、椿山寺といい聖徳太子創建と伝わる寺院の宿坊で、1385年(至徳2年)後小松天皇の勅命により竹林院と改められました。庭園は群芳園といい、庭園頂上にて太閤秀吉公がお花見をした折、...
蔵しっく館(株)岡村本家
滋賀県犬上郡豊郷町吉田100
安政元年(1854年)彦根藩主井伊家より酒造りを命じられて創業しました。酒名「金亀」は彦根藩の別名「金亀城」に由来しています。昔ながらの酒造りと、昔の酒道具の展示、地域のコーナー、ギャラリー、酒蔵ホールがあり、蔵人が酒蔵(清酒)を案内してく...
生野まちづくり工房井筒屋
兵庫県朝来市生野町口銀谷640
この井筒屋は江戸時代に代々山師(銀山経営者)で郷宿(公用で代官所に出頭するための宿)を営んできた吉川家の建物を一般公開しています。 まず最初に茶の間にて施設員の簡単な説明を聞いてから廻るのがオススメです。内蔵展示室には、吉川邸に所蔵されてい...
荒湯
兵庫県美方郡新温泉町湯
兵庫県の美方郡新温泉町に「荒湯」があります。湯村温泉の源泉のことを「荒湯」と読んでいます。その温度はほかに類がないほどの98度あります。卵や野菜などは簡単にボイルできます。ゆで卵は「荒湯たまご」として「湯村温泉」の名物になっています。テレビ...
但馬の養蚕家屋集落
兵庫県養父市大屋町蔵垣246-2 かいこの里交流施設
兵庫県養父市大屋町には今でも、養蚕の普及した当初(19世紀中頃)から小屋部分を利用した3階建ての養蚕住宅が多く残っています。ほとんどの民家が2階、3階まで壁を高くして瓦葺の屋根を持ち、中でも大屋町大杉地区は保全状態が非常によく、兵庫県景観形...
【休館中】白浜民俗温泉資料館
和歌山県西牟婁郡白浜町平草原
※現在休館中です。再開時期など詳しくは公式HPなどでご確認ください。 平草原公園の中にある資料館です。檜や杉で建てられた興味深い見た目になっており、館内には、モニターを用いた温泉の体験スタジアムを筆頭に最新技術を使った全国の温泉情報、さら...
梅田スカイビル(大阪府)
城崎マリンワールド(兵庫県)
金閣寺(京都府)
ブルーメの丘(滋賀県)
東大寺(奈良県)
白良浜海水浴場(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース