海南市民温水プール
評価 0.0口コミ0件
和歌山県海南市且来1387-3
和歌山県海南市のクリーンセンターの敷地内にある市営のプールです。 6本のコースが並ぶ日本水泳連盟公認の25メートルプールと、幼児用チビッコプールを備えています。 屋内にある温水プールなので、一年中天候を気にすることなく快適に水泳や水遊びを...
今週末の天気
根來寺
和歌山県岩出市根来2286
和歌山県岩出市の葛城連峰南麓に建つ新義真言宗総本山の寺院です。1132(長承元)年に、高野山の僧で空海以来の学僧と言われた覚鑁が高野山内に一堂を建て、伝法院と称したことに始まると伝わります。 境内に残る大塔は国宝に、大師堂、木造大日如来坐像...
道成寺
和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
和歌山県日高郡の日高川町に建つ天台宗の寺院です。 701(大宝元)年の建立と伝わり、県下では最も古い寺です。歴史ある本堂など重要文化財の建造物や、国宝、文化財指定となっている数々の仏像などは見応えがあります。特に、仁王門は、六十二段の石段と...
粉河寺
和歌山県紀の川市粉河2787
宝亀元年(770年)創建の粉河寺は、粉河観音宗の総本山で『枕草子』にも登場する古刹。西国三十三所第三番札所であり、国宝の粉河寺縁起絵巻などで有名な天台宗の寺院です。 かつては、寺領四万石を持つ、高野山、根来寺に次ぐ勢力を誇っていましたが、壮...
熊野速玉大社
和歌山県新宮市新宮1
熊野速玉大社は熊野三山のひとつでユネスコ世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部に指定されています。天然記念物の「熊野速玉大社のナギ」は平重盛(清盛の長男)が手植えしたとされていて、この御神木の実から作られた「なぎ人形」、「なぎまもり」は...
那智山青岸渡寺
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8番地
那智山青岸渡寺は熊野三山の一つに数えられ、ユネスコ世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部になっていて、国の重要文化財に指定されている寺院です。もともとは神社と寺院が隣接して建設された神仏習合で隣には熊野那智大社があります。本堂までの石段...
ホテルベルヴェデーレ
和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4857-3
南紀すさみにあるホテルベルヴェデーレは、宿泊施設としてはもちろんのこと、施設の中で、様々なアクティビティを用意しています。 パン焼き体験やいのぶたウインナー作り体験は雨でも楽しめますし、外へ出ると、海釣り体験やイカ釣り体験、プール、スポーツ...
西南院
和歌山県伊都郡高野町高野山249
高野山霊場の第一番である西南院は、平安時代の初期に弘法大師の高弟、真然大徳によって寺院を創立されており、のちに鳥羽法皇が勅願寺としました。本尊である太元師明王は弘法大師の御真筆になるものです。当院の位置する西南の方位が古くから裏鬼門になるの...
高山寺(弘法さん)
和歌山県田辺市稲成町392
田辺の市街地と田辺湾を眺めることのできる高台にあり、弘法大師が開創したとされる真言宗のお寺です。「引法さん」という名で親しまれております。江戸時代、文化年間に建てられた美しい多宝塔があります。長沢芦雪の「木造聖徳太子考養之像」や「寒山捨得」...
高野長峰霊場 第五番札所 釜滝薬師金剛寺
和歌山県海草郡紀美野町釜滝120
835年(天長12年)に天台山慈覚大師が自分の眼病平癒と諸人のために釜滝で行を行い、本尊である薬師如来の木像を刻んで安置したと言われています。本堂は鎌倉時代の初めに創建され、織田信長の焼き討ちにより一度は焼失しましたが、その後快応和尚により...
アドベンチャーワールド(和歌山県)
那智の滝(和歌山県)
白良浜海水浴場(和歌山県)
和歌山城(和歌山県)
黒潮市場(和歌山県)
くじらの博物館(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース