道の駅 くしもと橋杭岩
評価 0.0口コミ0件
和歌山県東牟婁郡串本町くじの川1549-8
道の駅 くしもと橋杭岩は、和歌山県串本町から約2kmの位置にあり、一般国道42号沿いに立地しています。 眼前には名勝・国の天然記念物である、橋杭岩が広がります。 雄大な自然環境のもとで農産物や水産物をはじめとする地域産品の販売や、串本町や熊...
今週末の天気
紀南文化会館
和歌山県田辺市新屋敷町1番地
田辺市役所の隣に位置し、扇ヶ浜を臨む紀南文化会館は、田辺市の文化事業の中心的な会館になっています。 1224人が収容できる大ホール、450席の小ホールの他にも、各種楽器をとり揃えた音楽練習室やリハーサル室、展示ホールや研修室などがあり、様々...
【休館中】白浜民俗温泉資料館
和歌山県西牟婁郡白浜町平草原
※現在休館中です。再開時期など詳しくは公式HPなどでご確認ください。 平草原公園の中にある資料館です。檜や杉で建てられた興味深い見た目になっており、館内には、モニターを用いた温泉の体験スタジアムを筆頭に最新技術を使った全国の温泉情報、さら...
中辺路陶芸館
和歌山県田辺市中辺路町栗栖川844-33
この陶芸館は、穴窯や灯油窯、電気窯が備えられ、県下一の体験スペースと登り釜を有しています。地元産の粘土を使用していて、陶芸愛好家や陶芸家の方がゆっくり滞在して本格的な作陶をしたり、一般の方には一日陶芸教室や会員制度もあり、皿や器の絵付けを楽...
佐藤春夫記念館
和歌山県新宮市新宮1番地
熊野速玉大社境内にあり、建物は東京の文京区関口町にあった旧佐藤邸を、移築、復元したものです。館内には、自筆原稿や著作初版本、愛用した文房具や趣味の品などが展示されています。また二科展に入選するほどの腕を持った彼の絵画作品もあります。記念館入...
道の駅 虫喰岩
和歌山県東牟婁郡古座川町池野山705-1
道の駅「虫喰岩」は、和歌山県古座川町の入り口に位置しています。 国指定天然記念物である、高池の虫喰岩が目の前にあります。 風雨の浸食によって無数の穴が空いており、穴の開いた小石に糸を通して願掛けすると耳の病気が治るとの言い伝えがあります。 ...
西村記念館
和歌山県新宮市新宮7657
西村記念館は和歌山県の新宮市にある博物館です。こちらは日本の専修学院である文化学院の創設者であり、住宅作家でもある西村伊作が設計・監督して建てられた屋敷です。かつでは多くの文化人たちの社交場であったそうです。この貴重な建造物を保存し、活用し...
すわん江戸村
和歌山県海南市且来645-1
和歌山県海南市且来地区に「すわん江戸村」があります。JR西日本紀勢本線のJR黒江駅を下車して車で約5分、JR海南駅を下車して車で約8分の場所にあります。入館するとすぐに、江戸の町並みが広がっています。すっかりかり江戸時代にタイムスリップした...
体験交流工房わらし
和歌山県有田郡有田川町清水1218-1
和歌山県の清水は390年前も前に和紙の生産が始まりました。それにちなんで紙すきやうちわ、ぞうり作りの体験が出来る施設です。体験の予約はお早めに。体験料は紙すきが400円、うちわ作りが600円、ぞうり作りが700円です。祝日・水曜・木曜は10...
広川町男山焼会館
和歌山県有田郡広川町上中野88-2
「南紀男山焼」は、文政10年(1827年)に崎山利兵衛によって開かれ、紀州十代藩主徳川治宝の時代に大きく発展し、優れた作品を世に送り出しました。平成4年に開館した男山焼会館では、創始者である崎山利兵衛の生涯などをビデオで紹介したり、窯場の様...
アドベンチャーワールド(和歌山県)
那智の滝(和歌山県)
白良浜海水浴場(和歌山県)
和歌山城(和歌山県)
黒潮市場(和歌山県)
くじらの博物館(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース