高野山 宿坊 萱堂上池院
評価 5.0口コミ1件
和歌山県伊都郡高野町高野山476
世界遺産である霊峰高野山は、弘法大師空海上人により開山され、約1200年もの間、真言密教の聖地として守られてきた歴史ある霊場です。総本山である高野山には50以上の宿坊があり、なかでも上池院は一千坪の庭園をもち、弘法大師が初めて高野山へ登られ...
今週末の天気
弘法大師御廟
評価 2.5口コミ1件
和歌山県伊都郡高野町高野山
高野山は奥之院の弘法大師御廟を中心とした「信仰の霊場」です。御廟は弘法大師空海が今でも生きていて、瞑想を続けているとされている場所です。現在でも毎日2回5時30分と10時30分に御廟内に食事が届けられています。表参道入口の一の橋から2km続...
西南院
評価 0.0口コミ0件
和歌山県伊都郡高野町高野山249
高野山霊場の第一番である西南院は、平安時代の初期に弘法大師の高弟、真然大徳によって寺院を創立されており、のちに鳥羽法皇が勅願寺としました。本尊である太元師明王は弘法大師の御真筆になるものです。当院の位置する西南の方位が古くから裏鬼門になるの...
耐久社
和歌山県有田郡広川町広1123
江戸時代末期、嘉永5年(1852年)、濱口梧陵、濱口東江、岩崎明等らによって、剣術・漢学を教授する稽古場(私塾)として創設されたのが始まりです。さまざまな変遷を経て、現在の耐久中学校となっています。JR広川ビーチ駅から徒歩で行くこともできる...
東濱口公園
和歌山県有田郡広川町広1292-2 東濱口公園
和歌山県の中心に位置し、有田郡の最南端にある和歌山県有田郡広川町。JR湯浅駅から徒歩で20分ほどのところにある、東濱口公園です。ヒゲタ醤油再興させた東濱口家の庭園です。しだれ柳やさるすべり、紅葉、つばき、池などを配置した日本庭園です。東濱口...
徳川家霊台
和歌山県伊都郡高野町高野山682
1643年(寛永20年)に、徳川三代将軍家光によって建立された霊舎です。着工は1633年(寛永10年)で、実に10年もの歳月を費やして建てられたとのこと。建物は左右同じ二棟の建築物から成り、向かって右側に初代将軍の家康、左側には二代将軍の秀...
廣八幡神社
和歌山県有田郡広川町上中野206
樹齢数百年の檜が立ち並ぶ中に、室町時代の本殿(内1棟は江戸時代)、楼門など建造物6棟、棟札28枚及び鎌倉時代の短刀一口(銘・来国光)の計35点が国指定重要文化財に指定されている。数百年も前からこの地で人々に信仰されてきた歴史を感じさせ、神々...
遍照尊院
和歌山県伊都郡高野町高野山303
遍照尊院「へんじょうそんいん」は弘法大師が高野山開創にあたって、苦修練行された8カ所の内の一で、「遍照ヶ峰」の「遍照ヶ岡」に建立されています。大師がこの地で修行した時、不思議と四囲が光明に輝き、香気林に満ち、秘術「摩訶毘慮遮那如来如意宝生の...
南院
和歌山県伊都郡高野町高野山680
境内6000坪、高野日光といわれる「東照宮」を仰いで、奥庭に臨む2000坪の客殿庫裡・本堂があり、樹齢500年の高野槙の大浴場は全国信徒の身心の安息を求め得るに十分な施設がととのっています。本堂に祀られる本尊浪切不動明王様が「祈り」の道場・...
本王院
和歌山県伊都郡高野町高野山610
山内中心部に位置しながら、なお古風の静謐に満ちた境内に折々の風光が映える。里より遅い春、大玄関前の山桜、花梨が咲き誇り、茶室横、五色の散椿が彩を競う。初夏、中庭の五月雨に息吹き返す杉苔が新緑を運び、秋、表門脇のカエデが、鮮やかな深紅でレンズ...
アドベンチャーワールド(和歌山県)
那智の滝(和歌山県)
白良浜海水浴場(和歌山県)
和歌山城(和歌山県)
黒潮市場(和歌山県)
くじらの博物館(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース