雄滝雌滝
評価 0.0口コミ0件
和歌山県紀の川市桃山町神田
雄滝雌滝は、高さ約3mと1mの2つの滝で、「秘文の滝(ひもんのたき)」とも呼ばれています。周辺は公園として整備されていて、雄滝雌滝メインに、2基のつり橋と遊戯広場からなりたっています。特に子供向きの遊具がユニークで、紀の川市の象徴である桃を...
今週末の天気
桃源郷
和歌山県紀の川市桃山町段、段新田地内
和歌山県紀の川市の「桃源郷」です。桃の産地として全国的にも有名です。紀の川沿い一帯の桃畑を桃源郷と呼んでいます。桃山白鳳をはじめとする6品種の桃の木が所狭しと植えられています。3月下旬ごろから花が咲き始め、ピーク時期になると桃源郷全体がきれ...
体験交流工房わらし
和歌山県有田郡有田川町清水1218-1
和歌山県の清水は390年前も前に和紙の生産が始まりました。それにちなんで紙すきやうちわ、ぞうり作りの体験が出来る施設です。体験の予約はお早めに。体験料は紙すきが400円、うちわ作りが600円、ぞうり作りが700円です。祝日・水曜・木曜は10...
最初カ峰展望所
和歌山県紀の川市竹房最初ヵ峰山頂
見晴らしの良い展望所で、天気が良ければ遠くの方に淡路島を見ることができます。「和歌山県朝日夕陽百選」に選ばれているだけあって、どの方向から見ても風景を楽しむことができます。 眼下には紀の川平野を見ることもでき、美しさに感動します。パノラマ...
百合山
和歌山県紀の川市竹房
百合山にはハイキングコースがあり、およそ3キロメートルあります。春と秋には「百合山花まつり」と「百合山ウォークラリー」が開催されます。四季を楽しめる遊歩道で、春は桜、秋には紅葉の美しさを目にすることができます。 この遊歩道を歩いて行くと、...
宗祇屋敷跡
和歌山県有田郡有田川町下津野1014
猿楽師の子として生まれた、連歌師宗祇の生誕地で、17歳頃まで住んだとの伝承があり、現在は小さな森と古井戸、石碑などが残っています。東山文化が花開いた室町時代に、西行、芭蕉とならんで「放浪三大詩人」また「漂泊の詩人」と呼ばれた連歌師宗祇は、応...
薬王寺(有田郡有田川町)
和歌山県有田郡有田川町小川746
観音堂(本堂)と木造阿弥陀如来坐像が国指定重要文化財。平成18年に十三仏図が有田川町指定文化財。観音堂(本堂)と木造阿弥陀如来坐像が国指定重要文化財。平成18年に十三仏図が有田川町指定文化財。
法音寺
和歌山県有田郡有田川町岩野河364
奈良時代に行基が建立したと伝えられています。もともとは北側の古御堂(こみどう)という地にありましたが、室町時代に現在の場所に再建されたとされます。本堂は茅葺、寄棟造であり、仏堂でありながら禅宗の特徴が見られます。平成27年に屋根の解体と修理...
千葉山(きび・千葉の森公園)
和歌山県有田郡有田川町大賀畑
標高542mの千葉山の頂上にある森林公園です。園内の全長2kmの遊歩道を歩けば、森林浴を兼ねたピクニックになります。頂上では、景色を楽しみながらお弁当を食べている家族連れもよくみかけます。野鳥もあちらこちらに飛び交っているので、バードウォッ...
田口川砂防公園
和歌山県有田郡有田川町田口801
有田川近くにある土砂災害から守るための公園です。防災目的だけではなく、地元ボランティアの方たちが自然環境保全に力を入れています。そのおかげで初夏にはホタルが飛び交う姿が見られるほど。他県からも多くの人がホタルを見に訪れます。 また多彩な遊...
アドベンチャーワールド(和歌山県)
那智の滝(和歌山県)
白良浜海水浴場(和歌山県)
和歌山城(和歌山県)
黒潮市場(和歌山県)
くじらの博物館(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース