大会堂
評価 0.0口コミ0件
和歌山県伊都郡高野町高野山132
鳥羽法王の皇女・五辻斎院(ごつじさいいん)内親王が、父を供養するために建立した御堂です。もとは別の場所にありましたが、長日不断談義(ふだんだんぎ)をするための学堂として壇上に遷し、蓮華乗院と呼ばれるようになりました。この論議が行われなくなっ...
今週末の天気
持明院
和歌山県伊都郡高野町高野山
高野山の中心部に真言宗別格本山持明院はあります。山間部の庭園に囲まれてゆったりと、静かな宿坊で伝統的な精進料理を楽しむ事ができます。開祖は保安年間に持明房真誉大徳になります。その名前の一部をとって現在も寺の名前としています。また持流一派の本...
燈籠堂
和歌山県伊都郡高野町高野山550
高野山第二世・真然大徳(しんぜんだいとく)によって建立され、時代を超えて数々の燈籠が安置されている御堂です。平安時代中期に藤原道長により現在に近い大きさになったと言われています。堂内正面には「消えずの火」と呼ばれ1000年近く燃え続けている...
龍光院
和歌山県伊都郡高野町高野山147
和歌山県の高野山にある真言宗の寺院で、高野山真言宗の別格本山です。本尊は大日如来です。このお寺は、空海が高野山を開いた当時に住んだ院であったと伝えられています。古くから中院と称されていましたが、平安時代後期の僧明算(1021年~1106年)...
苅萱堂
和歌山県伊都郡高野町高野山478
和歌山県の高野山にあります。奥の院の入り口、一の橋より西に位置する朱色の鮮やかな外観が特徴的な、苅萱道心と石童丸の伝説ゆかりのお堂。「苅萱堂」はこの親子二人が修行に励んだお寺といわれています。「石堂丸物語」は高野聖によって全国に語られ、堂内...
御社
和歌山県の高野山に位置し、別名「明神社」ともいわれる神社。壇上伽藍の西側、杉木立の中、とても静かな場所に御社があります。空海が壇上伽藍を建築するに際し、この御社を最初に建てたと伝えられています。一宮、二宮、総社と呼ばれる三殿の社に、1200...
成就院
和歌山県伊都郡高野町高野山にある成就院は、静寂な杉木立に囲まれています。広々とした美しい、そして青々した芝生に望んだ客殿にはとても癒されます。霊宝館、庭園、七堂伽藍はとても神秘的で、必見です。高野山駅から大門行きバスで行けくことができます。...
宝亀院
和歌山県伊都郡高野町高野山294
新西国三十三ヶ所霊場6番札所の「御衣寺 宝亀院」は、弘法大師空海がひらいた高野山真言宗の寺院で、921年創建され、ご本尊は「十一面観世音菩薩」。毎年3月21日には、堂内の井戸水を使った「弘法大師御衣替法要」が営まれていて、この井戸水は、飲め...
宮北公園
和歌山県和歌山市和歌山市黒田
和歌山市の宮北公園は、夏期限定で無料の幼児用プールが開放される公園です。プールにはクジラの幼児用すべり台もついていて、子供たちは大興奮! 公園の中心には広場もあり、縄跳びをしたり、かけっこをしたり自由な遊びができます。一方、遊具も充実。ブラ...
さんさん公園(和歌山市)
和歌山県和歌山市直川328-6
和歌山市の北コミュニティセンター、さんさんセンター紀の川に隣接する公園です。駐車場もあり、小さな子連れには大変便利です。 遊具は、複合遊具やスプリング遊具、ブランコ、鉄棒などがあります。複合遊具のすべり台は3つのすべり台が横並びについてい...
アドベンチャーワールド(和歌山県)
那智の滝(和歌山県)
白良浜海水浴場(和歌山県)
和歌山城(和歌山県)
黒潮市場(和歌山県)
くじらの博物館(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース