粉河寺
評価 0.0口コミ0件
和歌山県紀の川市粉河2787
宝亀元年(770年)創建の粉河寺は、粉河観音宗の総本山で『枕草子』にも登場する古刹。西国三十三所第三番札所であり、国宝の粉河寺縁起絵巻などで有名な天台宗の寺院です。 かつては、寺領四万石を持つ、高野山、根来寺に次ぐ勢力を誇っていましたが、壮...
今週末の天気
水と土ふれあい公園
和歌山県紀の川市南中
全国でもめずらしい農村型公園です。そのとおり、全景はのどかな農村のようです。農村とはどういう所かを知りたい人には、うってつけの公園です。3つの溜池が整備されて、水利調整機能を備えています。このほか、散策道、あずまや、芝生広場などが設置されて...
雄滝雌滝
和歌山県紀の川市桃山町神田
雄滝雌滝は、高さ約3mと1mの2つの滝で、「秘文の滝(ひもんのたき)」とも呼ばれています。周辺は公園として整備されていて、雄滝雌滝メインに、2基のつり橋と遊戯広場からなりたっています。特に子供向きの遊具がユニークで、紀の川市の象徴である桃を...
桃源郷
和歌山県紀の川市桃山町段、段新田地内
和歌山県紀の川市の「桃源郷」です。桃の産地として全国的にも有名です。紀の川沿い一帯の桃畑を桃源郷と呼んでいます。桃山白鳳をはじめとする6品種の桃の木が所狭しと植えられています。3月下旬ごろから花が咲き始め、ピーク時期になると桃源郷全体がきれ...
百合山
和歌山県紀の川市竹房
百合山にはハイキングコースがあり、およそ3キロメートルあります。春と秋には「百合山花まつり」と「百合山ウォークラリー」が開催されます。四季を楽しめる遊歩道で、春は桜、秋には紅葉の美しさを目にすることができます。 この遊歩道を歩いて行くと、...
学習体験館 桃りゃんせ夢工房
和歌山県紀の川市桃山町神田526-2
和歌山県紀の川市の桃農家の女性が作った体験学習館です。 桃を扱った体験だけでなく、普段都会の生活ではなかなかできない自給自足の生活を体験することができます。味噌作り、ジャム作り、こんにゃく作りなど、食に関する体験も数多くありますし、また、桃...
名手宿本陣(妹背家住宅)
和歌山県紀の川市名手市場641
村の中でもお金持ちな妹背家は名手庄で大庄屋となり、妹背家の住宅が休息や宿泊に参勤交代などの時に利用されたことを受け、本陣と呼ばれるようになりました。火災により焼失したが、新築に立て直し、その後増築したものを、少しずつ期間をかけて修復工事を行...
観光特産センターこかわ
和歌山県紀の川市粉河2046-1
粉河の魅力を情報発信するアンテナショップです。粉河町商工会が運営しており、粉河寺門前の商店街入り口にある空き店舗を利用したものです。粉河寺の景観に合わせ欄干を朱塗りした外観になっています。1階の売り場には粉河の特産品が売られています。粉河産...
神通温泉
和歌山県紀の川市神通150-1
「神通(じんづう)温泉」は和歌山県の風光明媚な紀の川市にあります。木の国といわれた和歌山県の自然が豊かな木の香りで一杯の「紀泉郷県立自然公園」の中に「神通温泉」はあります。和泉山系で初めての自噴性のイオン温泉です。気圧や海の満ち引きで温泉の...
紀ノ川農園(体験農園マイファーム)
和歌山県紀の川市東国分206
和歌山市からほど近く、大阪からも峠を超えたらすぐの、車でもアクセスしやすく、さらに駅からも徒歩で行ける農園です。 なんと畑にピザ窯があり、おまけにカフェまで併設しています。体を動かしてお腹が空いたら、名物のカレーを召し上がれ! 近くには、J...
アドベンチャーワールド(和歌山県)
那智の滝(和歌山県)
白良浜海水浴場(和歌山県)
和歌山城(和歌山県)
黒潮市場(和歌山県)
くじらの博物館(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース