あきつの小野スポーツ公園
評価 0.0口コミ0件
奈良県吉野郡川上村西河342
川上村西河に位置する緑豊かな自然に囲まれたスポーツ公園です。 こども向けのアスレチック遊具が楽しめるちびっこ広場がお子様連れにはおススメ。 体を動かして1日たっぷり遊べます。 大人向けにはテニスコートやゲートボールコート、パターゴルフ場もあ...
今週末の天気
湯盛温泉・ホテル杉の湯
奈良県吉野郡川上村迫695
奈良県奥吉野川上村に佇む湯盛温泉を堪能できる温泉旅館です。 豊かな自然を眺めながら、湯盛温泉を源泉とする天然岩の露天風呂「金明の湯」と槙づくりの露天風呂「銀嶺の湯」を楽しむことができます。 子連れには嬉しい家族風呂もあり! 客室総数は24...
入之波温泉湯本 山鳩湯
奈良県吉野郡川上村入之波391
全国でも珍しい炭酸泉が湧き出る秘湯の宿です。 ハトの谷を150mまでボーリングしたところ神経痛などによくきく含炭酸重曹泉が湧き出てきたそうです! 大浴場は総杉丸太造りになっています。また、巨大なケヤキで作った丸太の露店風呂があります。 黄...
生駒ふるさとミュージアム
奈良県生駒市山崎町11-7
生駒ふるさとミュージアムは、旧生駒町の町役場を改築して造られたミュージアムです。外見も一見すると古民家のような雰囲気で、古都奈良の景観にふさわしいものとなっています。 常設展示は無料で、市内の遺跡や古墳から出土した数々の物を気軽に見ることが...
丹生川上神社上社
奈良県吉野郡川上村大字迫869-1
675年天武天皇の神宣によって創建と伝えられる神社で、御祭神の高?大神は龍神にて水・雨を掌られる大神様といわれます。古くは「雨師明神」と称され、江戸時代からは「蟻通明神」とも称された。祈雨・止雨の神として奈良時代には淳仁天皇天平宝字七年(7...
大滝ダム・学べる防災ステーション
奈良県吉野郡川上村大滝962-1
伊勢湾台風での大洪水をきっかけに作られた「大滝ダム」。紀の川流域の人々の暮らしを守り、豊かな水や水力発電による電力の供給などを行っている施設です。こちらではダムの歴史や役割、防災について展示しています。 人間が水をどのように生かしてきたの...
高山竹林園
奈良県生駒市高山町3440
高山竹林園は奈良県生駒市高山にある市営施設です。ここ高山の地の伝統ある茶筌などの竹製品をPRするとともに、地場産業の一層の振興を図るため建設されたものです。 美しい庭園の中に資料館(和室・研修室・展示室)や茶室「竹生庵(ちくぶあん)」を配...
長福寺(生駒市)
奈良県生駒市俵口町841
推古天皇の25年(617年)の創建とされる真言律宗の寺院。かつては輪奐の美を極めたと伝えられており、境内には本堂と鐘楼、熊野権現社などが残されています。本堂は鎌倉時代後期に建てられた入母屋造り。重要文化財に指定されており、来迎柱や長押上の欄...
茶筌の里
奈良県生駒市高山町 奈良県高山茶筌生産協同組合
茶筅は、室町時代中期に「鷹山宗砌」が、その親友の「称名寺」住職である「村田珠光」の依頼で作ったのが始まりと言われています。当時の天皇である「後土御門天皇」の行幸の際に茶筅を献上したことから、以後「一子相伝」の伝統を貫いて今日に至っています。...
大迫ダム
奈良県吉野郡川上村大迫
大迫ダムは、十津川・紀の川総合開発計画の一環として、昭和48年に建設された紀の川本川の一番上流に位置している多目的ダムです。日本で一番雨の多い地帯の大台ヶ原の雨が流れ込みます。大台ヶ原の年間降水量は4800mmと全国平均1800mmの約3倍...
法隆寺(奈良県)
奈良公園(奈良県)
東大寺(奈良県)
石舞台古墳(奈良県)
春日大社(奈良県)
谷瀬の吊り橋(奈良県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース