箱本館「紺屋」
評価 0.0口コミ0件
奈良県大和郡山市紺屋町19-1
箱本館「紺屋」は、江戸時代から続いた藍染め商の町家を修復して再生させた、藍と金魚を楽しむことのできる施設です。藍染め体験工房では、ハンカチなどの染め作業を手軽に体験する事ができます。その日のうちに作品を持ち帰りできるのも魅力のひとつです。コ...
今週末の天気
薬園八幡神社
奈良県大和郡山市材木町32
薬園村の鎮守として750年(天平勝宝2年)に創建された「薬園八幡神社」。元々は現在の塩町付近にありましたが、1491年(延徳3年)、郡山築城にあたって現在の場所に移されたそうです。地元では「やこうさん」の名で親しまれており、毎年7月に開催さ...
慈光院
奈良県大和郡山市小泉町865
「慈光院」は、1663年(寛文3年)茶道石州流(せきしゅうりゅう)の祖、小泉藩主である片桐石見守貞昌が父貞隆の菩提寺として、自分の領地内に建立した臨済宗大徳寺派の寺院です。茶道の祖が建立しただけあって、境内全体が一つの茶席と見立てられていま...
環濠集落
奈良県大和郡山市稗田町
海の上に建つ、全国でもめずらしい国民宿舎。天然塩湯温泉「昔ながらの掛け流し方式」。春は花とハイキングや釣り、夏は海水浴やマリンスポーツ、秋はみかん狩りや紅葉、冬は市内各地で「かきまつり」(かき料理は11月~3月が旬)。目の前には、のうみ海の...
大迫ダム
奈良県吉野郡川上村大迫
大迫ダムは、十津川・紀の川総合開発計画の一環として、昭和48年に建設された紀の川本川の一番上流に位置している多目的ダムです。日本で一番雨の多い地帯の大台ヶ原の雨が流れ込みます。大台ヶ原の年間降水量は4800mmと全国平均1800mmの約3倍...
川上総合センターやまぶきホール
奈良県吉野郡川上村迫1374-2
川上総合センターやまぶきホールは、村の花である「やまぶき」の葉が吉野川の美しい水面に浮かぶありさまをモチーフにした大屋根が特徴の343席の総合施設型ホールです。多彩な演目に対応できる音響・照明・舞台装置を備え、舞台背面の音響反射板が上がると...
県立矢田自然公園自然歩道
奈良県大和郡山市
奈良県立矢田自然公園内にある自然歩道で、奈良県内の自然公園と違って県下の主要都市と近接している場所にあるので、奈良県内はもちろん近郊の都市住民にとっても、身近に自然環境と触れ合え住人の休養や教化の場として適切な利用を図る為に指定された公園で...
中井渓谷自然塾
奈良県吉野郡川上村東川1111
恵まれた自然、そして美しい川を利用した、本格的な渓流釣りとあまごのつかみ取りを楽しむことができる中井渓谷自然塾。大人から子どもまで家族みんなで楽しめる、澄み切った空気と緑があふれる場所です。あまごはサケ科で赤い斑点が特徴の美味な魚です。バー...
木地ケ森渓谷
奈良県吉野郡川上村高原1184
木地ヶ森渓谷は水質がよい湧き水で知られています。ペットボトルを持ってきて汲みに来る人も多いといいます。この湧き水で炊くご飯やコーヒーはまた格別の味だという話もあります。 また、釣りをすることもできます。自然の渓流をせき止めた釣り場で、複数...
井光神社
奈良県吉野郡川上村井光34
奈良県吉野郡川上村にある明治32年に創建された井光神社です。祭神は「井氷鹿(イビカ)」又は井光(イビカリ)」で、国津神である、井氷鹿は、「神倭伊波礼毘古命」の東征先導役で、吉野首の祖とされています。「日本書紀」や「古事記」では、神武天皇が宇...
法隆寺(奈良県)
奈良公園(奈良県)
東大寺(奈良県)
石舞台古墳(奈良県)
春日大社(奈良県)
谷瀬の吊り橋(奈良県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース