極楽寺石庭
評価 0.0口コミ0件
兵庫県豊岡市城崎町湯島801
城崎温泉街の奥まった所、城崎ケーブル近くの臨済宗大徳寺派極楽寺の境内にある枯山水式石庭です。大徳寺は一時期廃れましたが、江戸時代に出石の高僧沢庵和尚により再興されました。山門は城崎町指定文化財です。この寺院の石庭は「清閑庭」と名づけられ、白...
今週末の天気
武田尾温泉 紅葉舘 別庭 あざれ
兵庫県宝塚市玉瀬字イヅリハ1-47
有馬温泉、宝塚温泉とともに裏六甲の三大温泉のひとつと言われます武田尾温泉に紅葉館はあります。大阪から阪急電車で約40分、トンネルを過ぎると山々の景色と渓流の音に別世界へ入ってしまったようです。武庫川上流の峡谷に湧く温泉で豊かな自然に囲まれて...
旭屋
兵庫県美方郡香美町香住区浦上1230
いろりを囲める宿として、大切なご家族とゆっくりとくつろぐことができます。どこか懐かしい雰囲気での家族の時間を演出します。 香住柴山漁港が旅館からも徒歩圏内にあり、新鮮な海の幸をたっぷりと堪能することができます。中でも、カニ料理は絶品。ボリュ...
ぬくもりの宿いしだ
兵庫県美方郡香美町香住区香住1265-5
兵庫県美方郡香美町にある温泉で、香住矢田川温泉、余部温泉、柴山温泉および佐津温泉と合わせた香住温泉郷の一つ。泉質は単純弱放射能温泉で、唯一泉質別適応症で「痛風」の項目がある温泉です。神経痛、筋肉痛、疲労回復、健康増進などにも効能が期待できま...
伊沢の里
兵庫県宍粟市山崎町生谷214-1
伊沢の里は、宍粟市山崎町にある、お食事処と日本庭園を眺められる露天風呂が自慢の公共の宿です。ジェットバスの付いた大浴槽、露天風呂、サウナ、水風呂を備えています。風情ある庭園を愛でながら心ゆくまでお風呂につかることができ心も体もリフレッシュで...
朝光寺
兵庫県加東市畑609
飛鳥時代に法道仙人(ほうどうせんにん)が創った寺と伝えられています。もともと権現山にあった寺を移したと言われています。本堂は室町時代に建立されたという記録が残されており、国宝に指定されています。本尊は木造千手観音立像です。平安時代、鎌倉時代...
富士山溶岩風呂(笹ヶ丘荘)
兵庫県佐用郡佐用町円光寺423-11
兵庫県の佐用町町営の宿泊施設。環境省の「名水百選」にも選ばれた千種川水系佐用川と緑の山々に囲まれた自然を楽しめる宿です。温泉ではなく、富士山の溶岩を通したお湯ですが、出てくる泡から塩素臭ではなく溶岩を通した臭いのする溶岩風呂です。和室、洋室...
野見宿禰神社(兵庫県たつの市)
兵庫県たつの市龍野町
神社の名にもなっている野見宿禰(のみのすくね)は、古文書に登場し相撲の始祖とされている人物です。都に召喚されて試合をして勝った後、天皇に仕えました。埴輪を考案したとも言われています。都から故郷の出雲へ帰る最中に、この地で病にかかり亡くなりま...
上鴨川住吉神社
兵庫県加東市上鴨川571
加東市の史跡として指定されている境内には、さまざまな文化財があります。本殿は国指定重要文化財となっており、三間社流造、桧皮葺箱棟銅板包みで、室町時代中期の作と伝えられています。現在の姿は戦国時代に再建されたものです。他にも拝殿・舞殿(舞堂)...
生石神社
兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
「生石神社」は高砂市の宝殿山中腹にあります。仙台塩釜神社の塩釜、宮崎県霧島神社の天逆鉾とならんで「日本三奇」の1つとされる謎の巨岩を祀っています。生石神社の裏手にあり、切妻風の突起を後ろにして家を横たえたような巨大な石造物で、「石の宝殿」と...
姫路城(兵庫県)
城崎マリンワールド(兵庫県)
南京町(兵庫県)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース