サファリリゾート 姫路セントラルパーク
評価 4.4口コミ49件
兵庫県姫路市豊富町神谷字大蔵1434番地
甲子園球場48個分という広大な敷地にサファリパークと遊園地を併設したテーマパーク。約190種1200頭羽の動物達を飼育していて、関西で唯一マイカーで入場することのできる「ドライブスルーサファリ」がある。犬や小動物とふれあうことができるチャイ...
今週末の天気
西宮神社
評価 4.4口コミ3件
兵庫県西宮市社家町1-17
江戸時代寛文3年(西暦1663年)に4代将軍家綱の寄進になる国宝の本殿は、昭和20年の空襲により焼失。のち昭和36年、桧皮葺から銅板葺に変わったものの、ほぼ元通りに復興しました。三連春日造(さんれんかすがづくり)という珍しい構造の本殿を有し...
赤穂海浜公園
評価 4.2口コミ27件
兵庫県赤穂市御崎1857-5
園内のタテホわくわくランドには、サイクルモノレールやゴーカートなど約20種のアトラクションが揃う他、わんぱく広場、オートキャンプ場、テニスコートなど子供と大人が一緒に楽しめるスポットがいっぱいあります。 他にも、ボート乗り場で手漕ぎのボー...
書寫山圓教寺(書写山円教寺)
評価 4.0口コミ3件
兵庫県姫路市書写2968
兵庫県姫路市の北部の標高370mの書写山にある、天台宗の別格本山の寺院です。966(康保3)年に、性空上人によって創建されたと伝えられ、「西の比叡山」と呼ばれることもあります。平安時代には武蔵坊弁慶が幼少の頃、修行したといわれ、「弁慶の机」...
清荒神清澄寺
評価 4.0口コミ1件
兵庫県宝塚市米谷字清シ1
清澄寺は真言三宝宗の大本山で、正式には清荒神清澄寺といい、地元住民からは「荒神さん」と呼ばれて親しまれています。この寺院は、896年(寛平8年)に宇多天皇の勅願によって建立されたといわれる由緒ある寺院で、摂津国八十八箇所第72番にあたります...
綱敷天満宮
評価 3.5口コミ1件
兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11
「綱敷天満宮」は、学問の神様として知られる「天満大神菅原道真公」を祀る神社です。かつて菅原道真公が九州に渡る際に立ち寄り、須磨の漁師が造った大網の円座で休憩したことをちなんで創建されたと伝わっています。 境内には5歳の菅原道真公の像をはじ...
生田神社
評価 3.5口コミ4件
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
神戸市中央区に社殿を構え、「稚く瑞々しい日の女神」を意味する「稚日女尊」を祭神とする神社です。201(神功皇后元)年に、創建されたと日本書紀に記されています。三宮の繁華街の近くにありますが、本殿裏手には「生田の森」が広がり、四季折々の自然に...
大石神社義士史料館
評価 3.0口コミ1件
兵庫県赤穂市上仮屋131-7
大石神社は、忠臣蔵で討ち入りした大石内蔵助良雄ら四十七義士の命を祀る神社。義士追慕大祭などが行われる敷地内には、義士史料館と呼ばれる施設が併設されています。義士資料館は義士宝物殿、義士宝物殿別館、義士木像奉安殿、大石邸長屋門・庭園の4館から...
中山寺
評価 3.0口コミ3件
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
兵庫県宝塚市にある真言宗中山寺派の大本山の寺院です。聖徳太子によって創建されたと伝えられる、わが国最初の観音霊場です。中山という山を背に建立されたことから、中山寺と名づけられたそうです。十一面観世音菩薩を御本尊としています。古くより安産、求...
廣峯神社
兵庫県姫路市広嶺山52
兵庫県姫路市の広峰山山頂に、全国にある牛頭天王の総本宮です。733(天平5)年、唐から帰った吉備真備が、広峯山系の白幣山に登臨した際に牛頭天王の信託を感受し、大社殿を造営したと伝えられます。本殿や拝殿は、国の重要文化財に指定され、国内でも屈...
姫路城(兵庫県)
城崎マリンワールド(兵庫県)
南京町(兵庫県)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース