タテノ浜海水浴場
評価 0.0口コミ0件
兵庫県姫路市家島町男鹿島
波の穏やかな瀬戸内海が目の前に広がる海水浴場です。男鹿島を訪れるには船に乗るので、ちょっとした旅行気分が味わえます。周辺の休憩施設では豊かな海の幸を使った料理があり、グルメを目当てに訪れる人も多くいます。 定期船の他に海上タクシーやマイボ...
今週末の天気
清水の浜海水浴場
兵庫県姫路市家島町宮
毎年、海開きの7月初旬を待ちかねるように、美しい海を求めて、京阪神から大勢の海水浴客が家島諸島に集います。澄んだ海や白い砂浜に恵まれており、マリンスポーツや、日光浴が楽しめます。幅約150メートルと小規模ながら清掃や砂入れといった砂浜の整備...
坊勢海水浴場
兵庫県姫路市家島町坊勢
姫路から気軽に行ける坊勢島唯一の砂浜の海水浴場です。坊勢島の「海の公園」づくりのために、平成元年に完成しました。港の近くですが、防波堤で仕切られていますので、波は無く安全です。対岸が見えて瀬戸内感満載です。 地元の子供が多くみられ、混雑す...
のこぎり横丁
兵庫県姫路市金屋町
軒ごとの家の並びがジグザグになっており、のこぎりの歯のように見えるところから、「のこぎり横丁」と言われています。でっぱりで見えなくなった部分に身を隠し、敵を待ち伏せするために作られたと言われています。これは、その昔、 侵入してきた敵を建物の...
ヤッホの森
兵庫県たつの市揖保川町黍田
里山の中に総延長5,250メートルある、人と自然がふれあえる散策道です。コースはいくつかあり、道沿いには多くの遺跡があります。アカマツ林に、日当たりの良い湿地に生える植物のモウセンゴケやサワギキョウ、キセルアザミなどもあります。黍田富士山頂...
白川神社
兵庫県姫路市坊主町96
1749年(寛延2年)に老中首座酒井忠恭候が城を前橋から姫路に移した際、この地方の雲戸神社の隣に白川稲荷大神を移されました。姫路城の守り神として家門繁栄を祈願したと伝えられています。酒井家のものがご神紋に使われています。姫路に白川神社を移し...
八徳山 八葉寺
兵庫県姫路市香寺町相坂1066
播磨六山の一つの古刹、天台宗の寺院八葉寺は、736年(天平8年)に行基上人によって開創したと言われる。平安時代の「日本往生極楽記」の著者寂心上人が七堂伽藍を整えました。性空上人(書写山円教寺を開創した)と親交が厚く、上人から沐浴の湯釜を頂い...
光久寺
兵庫県姫路市安富町安志481
真言宗醍醐派の光久寺の本尊には不動明王像が安置されております。本堂の護摩堂は、扇垂木とし宝形造です。承安年間の甲斐国に高倉天皇から加賀美遠光が下賜された不動明王像を祀るために創建したとされる。小笠原氏の嫡流に不動明王像は伝えられました。光久...
姫路市書写の里・美術工芸館
兵庫県姫路市書写1223
姫路市書写の里・美術工芸館は、平成6年、西国三十三霊場第二十七番札所として参拝や行楽の人たちが訪れる書写山の麓に開館しました。 郷土ゆかりの元東大寺管長の清水公照の作品・コレクションや姫路の伝統工芸品、全国の郷土玩具などを多数展示しています...
姫路市平和資料館
兵庫県姫路市西延末475
昭和20年(1945年)の「姫路空襲」を中心に、戦争の恐ろしさと平和の尊さを伝える資料館です。常設展示では「美しい城下町・姫路」「覆われた姫路城」「炎の中の姫路城」「よみがえる姫路城」「平和を祈って」の5つのテーマに分けて、明治維新以降に近...
姫路城(兵庫県)
城崎マリンワールド(兵庫県)
南京町(兵庫県)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース