法輪寺(嵯峨の虚空蔵さん)
評価 5.0口コミ2件
京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町16
和銅6年に行基が開創した仏教寺院。京都市西京区、名勝嵐山の中腹に位置するこのお寺は、天長6年、空海の弟子道昌が虚空蔵菩薩像を安置して法輪寺と称しました。通称「嵯峨の虚空蔵さん」、または「虚空蔵法輪寺」と呼ばれています。本尊の虚空蔵菩薩坐像は...
今週末の天気
智恩寺(宮津市文珠)
評価 5.0口コミ1件
京都府宮津市字文珠466
天橋立の廻旋橋近くにある寺です。切戸(または九世戸)の文殊堂と呼ばれる文殊菩薩の霊場で、日本三文殊のひとつと言われています。境内には文殊堂・多宝塔・山門(黄金閣)・鐘楼門(暁雲閣)・方丈・庫裏・鐘楼・鎮守堂・無相堂があります。多宝塔は国指定...
京都大原 寂光院
京都府京都市左京区大原草生町676
多くの観光客、修学旅行生で賑わう「大原 寂光院」は、聖徳太子が開基といわれる尼寺です。 京都の北東部に位置する大原はかつて世を捨てた隠者の住む自然豊かな隠れ里でした。 平家物語でも平清盛の娘である建礼門院が平家滅亡の後ここに隠棲して心静かに...
勝林院
京都府京都市左京区大原勝林院町187
京都市左京区大原にある「勝林院」は天台宗の寺院です。本尊は阿弥陀如来。法然上人二十五霊跡第21番札所です。勝林院の別称は問答寺と呼ばれています。文治2年(1186年)の秋、天台座主の顕真法印が南都、北嶺の名僧学匠三百余人を相手に念仏の教えに...
京都府立京都学・歴彩館
京都府京都市左京区下鴨半木町1-29
当館は、京都の文化発展と学術振興に貢献するための施設として、京都学の研究や交流、京都に関連する資料の収集・保存・公開、府民の学習や交流の場所の提供等を主に行っています。 ①京都学の研究や交流 研究者や文化人による京都学講座、海外の研究者...
東寺(教王護国寺)
評価 4.8口コミ5件
京都府京都市南区九条町1
平安遷都とともに建てられたお寺です。密教を学んで帰国した、弘法大師空海がこのお寺を任されました。日本最高の五重塔、素晴らしい仏教系術品の数々、建物群、そして桜や紅葉など自然物など、見どころはたくさんあります。また、毎月21日には縁日「弘法さ...
嵐山公園(京都市)
評価 4.8口コミ4件
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町
嵐山公園(京都市)は、中之島地区を中心に広がっている公園で、観光のついでに気軽に立ち寄れます。園内には飲食店やお土産屋などたくさんのお店が軒を連ねており、グルメやショッピングも楽しめます。春は桜、秋には紅葉の名所として親しまれており、京都を...
ギア専用劇場
評価 4.8口コミ2件
京都府京都市中京区弁慶石町56 1928ビル3階
ノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』は、京都でしか観ることができない話題の舞台公演。 光や映像と連動したマイム、ブレイクダンス、マジック、ジャグリングによる迫力のパフォーマンスで感動のストーリーを描くと共に、セリフを使わない "ノンバ...
京都鉄道博物館
評価 4.6口コミ76件
京都府京都市下京区観喜寺町
平成28年4月オープンの人気スポット。「地域と歩む鉄道文化拠点」をコンセプトに車輌や鉄道に関する資料展示をはじめジオラマ、運転シミュレータなど、鉄道好きの親子にはたまらない充実ぶりとなっています。 寝台特急「ブルートレイン」を食堂車として...
鞍馬寺
評価 4.5口コミ2件
京都府京都市左京区鞍馬本町1074
鑑禎上人が、770年1月4日に見た夢がこの寺の始まりとされています。鬱蒼とした森の中に本殿金堂・奥の院 魔王殿・不動堂などが点在しています。静寂と霊気を感じる鞍馬寺は、パワースポットとしても有名で本殿金堂前の六芒星は、最もパワーが集まる場所...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース