安達くみひも館
評価 0.0口コミ0件
京都府京都市上京区出水通烏丸西入中出水町390
室町時代の組みひもから、現代向けにアレンジされたものまで、様々な年代や用途の組みひもを集めた展示館です。美しい組みひもは見ているだけでも楽しいものですが、かつては生活の必需品だった組みひもがどのように使われていたのか、資料を見ながら歴史を学...
今週末の天気
京の町家凸凹庵 つまみ細工体験工房
京都府京都市左京区浄土寺上馬場町47-1
舞妓さんの花かんざしにも使われる、つまみ細工を体験できるスポットです。つまみ細工とは絹の着物のあまり切れなどを細かく切ったものをつまんで作る伝統工芸で、針を使わないため、子供でも安全に体験することができます。 こちらで体験できるつまみ細工は...
京菓匠 七條甘春堂 和菓子体験教室
京都府京都市東山区七条通本町東入ル西ノ門町551
1865年創業の京都の和菓子の老舗で、本格的な和菓子作りを体験できるスポットです。職人さんたちが和菓子を美しく作るためのコツなどを丁寧に教えてくれます。 作る和菓子は練りきり、きんとんなどの生菓子4点(3種類でそのうち1種類を2点)。職人さ...
弥栄会館 ギオンコーナー
京都府京都市東山区祇園町南側570-2 弥栄会館内
京都市東山区の「弥栄会館ギオンコーナー」では、舞妓さんの京舞をはじめ華道・茶道・狂言・文楽・雅楽・箏の7つの伝統芸能をひとつの舞台でダイジェストに鑑賞できます。京都・祇園の中心、祇園甲部歌舞練場の隣の登録有形文化財「弥栄会館」にあり、日本人...
京都文化博物館フィルムシアター
京都府京都市中京区高倉通三条上ル 京都文化博物館
京都の「ほんまもん」を体感できる博物館、それが『京都文化博物館フィルムシアター』です。平安建都1200年記念事業の一環として建てられた4階建ての博物館では様々な展示を楽しめるほか、3階にある映像フィルムシアターでは、京都で製作された作品を中...
京漆器蒔絵体験工房 蒔絵 平野
京都府京都市上京区寺之内通千本東入ル新猪熊町415
京都府京都市上京区にある京の町家工房で物づくりの面白さを体験できる施設です。伝統工芸士の平野雄一さんの丁寧な指導により、子どもでも蒔絵体験を楽しむことができます。また、完成した作品は当日持ち帰りが可能となっています。本物の金を使った蒔絵を施...
美好園茶舗
京都府京都市下京区油小路通花屋町下る仏具屋町235
美好園は、1872年の創業から本願寺御用達の御茶司を勤める老舗です。 季節のお菓子と宇治抹茶を気軽に楽しめる「抹茶体験」や、洋服でお茶会の雰囲気を味わえる「茶会体験」、茶道の歴史や作法が学べる「抹茶点て体験」などを行なっていて、お茶を身近に...
やわた流れ橋交流プラザ 四季彩館
京都府八幡市上津屋里垣内56-1
やわた流れ橋交流プラザ「四季彩館」は、様々な施設を兼ね備えており、郷土の味・伝統を楽しむことができます。 親子で楽しめるパン作りやジャム作り、そば打ち体験などの体験講座を開催しており、無添加の農産加工品の販売も行なっています。 レストランも...
森陶器館
京都府京都市東山区清水2-254
清水寺へ続く参道にある「森陶器館」では、京都の定番「清水焼き」の創作陶芸体験を楽しむことができます。手回しろくろによる創作陶芸体験の他にも、湯のみ・マグカップ・ご飯茶椀などに絵や文字を書く本格的な絵付体験も楽しめます。スタッフの方が親切丁寧...
大原工房
京都府京都市左京区大原草生町327
大原工房では、大原で採取した草木を使って草木染めが体験できます。ハンカチ・スカーフ・マフラー・ショール・テーブルセンター・暖簾などであれば、1時間から3時間ほどで染めることができ、子供でも楽しく体験できます。 その他、全行程12回の糸紡講習...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース